北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

水溶液を熱してみたら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミョウバン水溶液に食塩水

蒸発皿に入れて加熱してみたらどうなるだろう?
実験結果を予想してからいざ実験!

保護メガネをかけて、みんな真剣に取り組んでいました。

どうして ないてるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞいてみると、道徳の学習をしていました。

今日の題材は「どうして ないているの?」
持ち主に落書きをされてしまった持ち物の気持ちになって考えました。

話しが進むうちに、自分の持ち物の気持ちが気になって、ピカピカにしようとしている子どもも見かけました。

持ち物を大切にする気持ちをこれからも持ち続けてね!

やさい大すき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生は栄養指導がありました。

今日のテーマは「やさい」
みんなやさいが大すきになったかな?

調理計画を立てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Excelを使って夕食の調理計画を考えました。

表計算をするわけではないですが。横軸にメニューを並べ縦軸を時間軸としてセルに調理計画を入れながら、おいしく食べられるようにセルをうまく使って調理計画を立てました。

「サラダのやさいもハンバーグに使う野菜も最初に一緒に切ると効率いいよね!」
「味噌汁やハンバーグなどあったかいものは食べる直前に仕上げたいね!」

調理の手順について一品ずつ作っていくのではなく、縦横を比べながら、調理の場所(セル)を動かしながら考えました。


いろいろな国の住まいの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
国や地域によって生活環境は様々…

気候など、それぞれの環境に合った工夫も様々…

3年生が総合的な学習の時間を使って、そんないろんな国の住まいの工夫について調べてみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策について

学校だより

保存版

がんばる先生支援

学校安心ルール

いくみん教育だより

いじめ防止に関する項目