北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

9月13日(金) 『中秋の名月』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋といえば、月がキレイに見える季節。中でも「十五夜」は『中秋の名月』とも呼ばれています。今年は、9月13日(金)がその日に当たります。そのころには、稲が育ち、間もなく収穫が始まる時期です。無事に収穫できる喜びを分かち合い、感謝する日でもあります。地域によって違いはありますが、お月見には「お供え」するのが決まりです。まずは、「ススキ」白い尾花が稲穂に似ている、魔除けになるという理由で供えるようになりました。「月見団子」丸い団子を月に見立て、感謝の気持ちを表わすそうです。「農作物」として「里芋・栗・枝豆」など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝したようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 終業式・給食終了
7/18 夏季休業(8/25まで)
5年自然体験学習
7/19 5年自然体験学習