6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「さごしの塩焼き、含め煮、オクラのいためもの、ごはん、牛乳」でした。

9月22日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は本校の栄養教諭が、2年生に食育の授業を行いました。栄養素の中でも、カルシウムについて学習する内容で、視覚化された牛乳に含まれるカルシウム量の多さに驚いていました。給食の牛乳を大切にしてほしいことや他の食事からとることなどを、楽しく学習していました。

9月21日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(月)までの教育実習期間のまとめとして、教育実習生が授業公開を行いました。将来の教員をめざす実習生のがんばりはもちろんのこと、授業を受けている古市小学校6年生の態度も立派でした。一つ一つの指示をしっかり聞いて、前向きに学習活動に取り組んでいました。参観に来られた大阪教育大学の先生からも、職員室を案内してくれた児童の対応をほめておられました。さすが古市小学校の最高学年ですね。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、黒糖パン、牛乳」でした。

9月20日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年、運動会の団体演技に向けた練習が本格化してきました。
児童の発達段階を考えながら、指導の仕方を工夫しています。児童にとって身近な動画を活用するなどしていますが、1人1人の状況を見ながら丁寧に対応していきたいと思います。団体演技は体育科の表現運動領域の内容の実践です。各学年の表現したいテーマを感じ取ってもらえるよう、がんばってほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

事務室より

学校評価 令和5年度

働き方改革