5月の生活目標【ものを大切にしよう】

6年 壁面ペイント除幕式(3月7日)

 卒業記念制作として取り組んだ壁面ペイントの完成を祝して、本日除幕式を行いました。ご協力いただいた区役所の方からあいさつをいただき、壁にかかったブルーシートをいっせいにはずすと、先日ペンキを塗って完成した力作が壁一面に表れました。最後に記念撮影をし、卒業間近の思い出として心に残るイベントとなりました。

 10年後も20年後も、この通学路を通るときに、一人ひとりの顔が描かれたこの壁画を見て大宮小学校のことを思い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業記念制作 壁画の下絵(3月1日)

 今日から3月。いよいよ卒業が間近になった6年生が卒業記念制作にとりかかりました。学校の東側の壁に絵を描きます。

 区役所の方々にもご協力をいただき、今日は壁に下絵を描きました。みんなのアイデアをひとつにまとめ、鉛筆で描きました。壁に落書きをしているみたいで何だか楽しそうです。こんなことは今日だけの特別ですよ。

 さて、どんな作品ができあがるのでしょう?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使った学習(5年)1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年の子どもたちが、ベネッセの指導員さんに来ていただき、タブレット端末を使った学習を行いました。
 今5年では、算数で割合や百分率を学習しています。その算数の資料をエクセルを使って円グラフにする方法を教えていただきました。数字を打ち込むと、あっという間にきれいに円グラフが出来上がります。今後もいろいろな学習にタブレット端末等ICT機器を活用していきます。
 放課後には、教員も研修会を行い、授業でタブレットをどのように活用していくのか、研修を深めていきました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は甲子園にあるキッザニアに卒業遠足に出かけてきました。
キッザニアでは様々な仕事体験ができます。コスチュームを着て、すっか
りプロの仕事人になった気分で、いろいろな職種を経験しました。 
 友だちと一日楽しく過ごし、卒業前の良い思い出が作れたことでしょう。

5年校外学習2(12月7日)

 大型遊具で遊んだ後、お弁当を食べました。風が冷たかったですが、大阪城を眺めながら、楽しくいただきました。

 その後、読売テレビに移動しました。ふだんから親しんでいるテレビ番組。それを発信するテレビ局とは一体どんなところなのだろう?にわかに子どもたちの期待が高まります。するとロビーでいきなりテレビでいつも見かける超有名人に遭遇。子どもも大人も大興奮!

 そして、3つのスタジオと中継車を見学しました。スタジオではよく見る番組のセットが置かれており、テレビの世界の裏側を垣間見ることができました。

 今日学んだことを、社会科のメディアと情報社会の学習で生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ひまわり学級個人懇談会
3/9 卒業を祝う会
3/10 6年茶話会 学校協議会
3/13 夢・授業(エヴェッサ)6年
3/14 登校見守りDAY

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画