TOP

雪景色の学校です

画像1 画像1
珍しくたくさんの雪が降っています。
画像2 画像2

2年生 生活科の学習です

画像1 画像1
2年生生活科の学習で「自分たんけんに出発しよう」「自分のものがたりをまとめよう」の単元の学習をしています。保護者の皆様のご協力で、生まれた頃の話を聞いて、望まれて愛されてこの世に生を受け、育っていることを実感したようです。子どもたちの自己肯定感を育む大切な学習です。写真は2月18日(火)参観日の「大きくなったわたしたち」発表の準備をしているところです。
画像2 画像2

土曜授業を行いました

2月8日(土)に土曜授業で防災教育に取り組みました。DVD「津波からにげる」(小学生向け)[国土交通省 気象庁]を各教室で、全児童が視聴し、ワークシートで振り返りをしたり、感想や意見交換をしました。その後地震や津波を想定した避難訓練を行いました。落ち着いて行動し、『自分の命は自分で守る』ことの大切さを学びました。

がんばる先生(後藤圭司先生)支援の取り組みを行いました(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の続きです。2枚目の写真はコラボしているところです。詩心を理解しながらプロとの合唱を楽しんでいる児童の姿に感動しました。

がんばる先生(後藤圭司先生)支援の取り組みを行いました(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばる先生支援の取り組みの音楽鑑賞会を行いました。今回は声楽です。ソプラノは岩崎光(いわさきひかる)さん、アルトは八川浩子(やがわひろこ)さん、テノールは眞木喜規(まきよしのり)さん、バスは森敦(もりあつし)さんです。5年生・6年生が対象です。内容は1.4つのパートの音の高さを比べてみよう2.女声2重唱を聴いてみよう「花」3.男声2重唱を聴いてみよう「箱根八里」4.混声4重唱を聴いてみよう「コラール」「ハレルヤ」5.どうして声楽家になったのか聞いてみよう6.アカペラのひびきを味わおう(混声5重唱)「翼をください」7.コラボしよう「Smile Again」です。教室で、マイクなどを使わない生の声でのコンサートです。人の声が空気を振動させ、耳に伝わってきていることを感じました。こんな機会は本当にありません。今回の取り組みの素晴らしさをさらに実感しました。写真は5年生です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 図書指導(1−2) C-NET〔5・6年〕
3/5 代表委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 卒業茶話会(6年)