TOP

寒さに負けない

11月29日 児童朝会

 今朝はこの冬一番の冷え込みになりました。ただ、お天気が良くてお昼間は暖かくなるそうです。皆さんの中には今も半袖ポロシャツの人もいればブレザーを着ている人もいますね。登下校の時には防寒具を着ている人もいます。寒さの感じ方には個人差がありますが、手がかじかんだり、唇が青っぽくなったり、体が震えたりしたら体がとても寒がっているサインです。「大丈夫」と思わずに服装などでこまめに調節しましょう。
 また、先週、1年生が遠足に行き、各学年の校外での活動が一通り終了しました。しかし、まだ社会見学などに出かけることもありますし、かけ足会、なわとび集会など、体を一生懸命動かす機会もたくさんありますね。休み時間に運動場で元気いっぱい遊んでいる人も大勢います。この後紹介する人たちのように、地域でのいろんな活動に参加している人もいます。カゼや感染症を予防するには皆さんがしっかり実行してくれている対策と同じように、体をしっかり動かしていくことも大切ですね。これからも続けていってください。

〇 地域のキックベースとソフトボールに参加している人たちが、それぞれの大会で優秀な成績でしたので、表彰状を伝達し披露しました。


画像1 画像1

クリーンUP作戦(3年)

画像1 画像1
11月19日(金)
1時間目に、3年生がクリーンUP作戦として、江野公園の掃除(ごみ拾い)を行いました。大阪マラソンの直前に大阪市全市で取り組む清掃活動で、毎年3年生が清掃活動を行っています。本年度は大阪マラソンは2月に行われるとのことですが、毎年行っている11月に行いました。
 公園に着くと、お菓子の袋や空き缶、たばこの吸い殻がたくさん落ちていて、子どもたちは「早く拾いたい!」と意気込んでいました。開始の合図でみんな一斉に広がって、目に見える所から草の陰に隠れているところまで、あっという間にたくさんのごみを拾いました。拾い終わって感想を聞くと、「こんなにごみが落ちているなんて驚いた。」「ごみは捨ててはいけないと思った。」「これから、ごみを持って帰って捨てようと思った。」などの意見が出ました。きれいになった公園を見て気持ちがいいと言っていました。いつもきれいな気持ちの良い公園であってほしいですね。
画像2 画像2

かけ足運動(1・3・5年)

画像1 画像1
11月15日(月)
1・3・5年生はじめてのかけ足運動をしました。先週10日が第1回目の予定でしたが、雨天中止となりこの日が初日となりました。
1年生は初めてのかけ足運動ですので、担任の先生が先頭でみんな同じペースで走りました。2・4・6年の時と同様に、3・5年生は1周でも多く走ろうとがんばっていました。
画像2 画像2

第2回学校協議会のお知らせ

第2回学校協議会を、次の通り開催いたします。

1 開催日時
 令和3年11月30日(火)
 午後6時30分から午後7時30分まで

2 開催場所
 大阪市立大宮西小学校 北校舎1階 校長室

3 案件
 令和3年度 全国学力・学習状況調査について
 令和3年度 運営に関する計画・中間評価について
 学校の実態について 
                他

4 傍聴者の定員
 5名

5 傍聴手続
 傍聴希望者は、前日までに学校にお申し込みください。

6 問い合わせ・申し込み先
 学校協議会事務局(本校教頭 笹井)
 電話 06−6953−0800


花壇がきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
花の植え替えが完了しました。色もきれいで、見ていると楽しい気分になります。子ども達からもきれいなぁとの声が聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31