TOP

社会見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
造幣博物館で、貨幣の歴史についてグループで見学したり、出来た貨幣を実際に持ってみたりしました。


iPhoneから送信

5年社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(火)
造幣局に社会見学にきました。京阪電車に乗り、紅葉が綺麗な道を歩き、造幣局に無事つきました。まずは、造幣局についての説明を聞いた後、工場見学をしました。造幣局では貨幣が作られ、うちぬく→ふちをつける→やわらかくする→洗う→もようつけ、けんさ→かぞえる、ふくろづめの工程を見学しました。はじめてみる工場の様子に目を輝かせ、学習していました。そのあと、造幣博物館を見学しました。たのしかった!といっています!


iPhoneから送信

3年 消防署見学 2

 消防車を詳しく見せていただいた後は、消防訓練を見学しました。火事が起こり、建物に取り残された人を救助するというケースを見学しました。ホースから大量に出る水や、はしご車から救助に向かう隊員の方の迅速さに子どもたちは、驚いたり、声援を送ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学 1

 今日は、3年生の延期になっていた社会見学で、旭消防署に見学に行きました。まず、消防についての詳しい映像を見せていただき、その後に消防車を見学させていただきました。子どもたちは、初めて見る消防車の設備や車内に、感嘆の声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城北公園で、ウォークラリーが早く終了したので、引き続き1年生は、秋さがしをしました。たくさんの色付いた葉っぱやどんぐりを袋いっぱい見つけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31