TOP

漢字検定

1月25日 放送朝会

 今週木曜日、28日に漢字検定を行います。今年は1年生から6年生まで、全員で取り組みます。
 私は子どものころ、漢字の勉強が嫌いでした。「ひらがなだけだったらいいのに」と思ったものです。覚えるのが苦手だったんです。でも、いつのころからか、あまり嫌いじゃなくなりました。漢字っておもしろいなあと思うようになったのです。
 漢字は、ひらがなや英語のアルファベットなどと違って、文字そのものが意味を持っています。しかも、「山」・「目」のようにものの形からできたものや、「上」・「下」のように何かを指し示す記号のようなものなど、成り立ちもいくつかの種類があったりして、一つ一つの漢字が特徴をもっています。現在日本で使われている漢字は、日本だけで使われるものも多く、他の国とは異なる日本の文化にも大きく影響しています。
 みなさんも、漢字検定をきっかけに、漢字について調べたりしてみてはいかがでしょうか。


 給食委員会から、「給食週間」についてのお知らせがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28