暑い日が続いています。お子様に帽子を着用させてください。

2月10日 白花豆の煮もの

2月10日の給食は、『関東煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳』でした。

「関東煮」
鶏肉・うずら卵・ちくわ・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・だいこんを具材に使用しています。この献立は【うずら卵】の個別対応献立ですので、卵アレルギーのある児童も食べることが出来る献立となっています。今日はうずら卵を入れる直前のものを取り、1人分ずつ容器に入れて提供しています。

「もやしとにんじんの甘酢あえ」
スチームコンベクションオーブンで蒸したもやしとにんじんを、砂糖・酢・塩・こいくちしょうゆを合わせて作ったタレで和えた献立です。

「白花豆の煮もの」
肉や魚と同じように体を作るたんぱく質をたくさん含む豆は、児童に食べてもらいたい食材の1つです。給食ではいろいろな種類の豆が使われていますが、今日の給食には【白花豆】が登場しました。
給食室の大きな鉄釜で時間をかけてじっくり煮た白花豆は、とても柔らかく味が染みていて美味しく出来上がっていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 終業式
終業式 5限後下校
7/19 林間学習(5年)
7/20 林間学習(5年)

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校生活のきまり

校長室だより

その他