保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会では毎週金曜日の朝に、1・2年生対象の紙芝居の読み聞かせを行っています。

今回は1・2年生以外にも読み聞かせを行いたいということで、12月13日(金)の昼休みに、紙芝居と大型絵本の読み聞かせを行いました。
委員会の児童が思っていたよりも、たくさん図書室に来てくれて読み聞かせのやりがいを感じることができたようです。

今回のイベントに限らず、多くの児童が図書室に足を運び、少しでも本に触れてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

講堂がきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月から始まった講堂の外壁塗装工事が終了しました!

運動場も元の通り、すべて使用できるようになりました。

講堂はとてもキレイな外観となり、学校のシンボルとして大切にしていきたいです!

学校保健委員会

12月12日(木)の児童集会は、保健委員会の発表でした。

風邪やインフルエンザの予防について、保健委員会の子どもたちは時代劇での芝居を通して、教えてくれました。咳やくしゃみがどれほどとぶのかを分かりやすく説明し、手洗いうがいの重要性を伝えてくれました。学校薬剤師の佐々木先生にもコメントをしてもらいました。

今日から、健康生活強調週間が始まります。かぜの予防が少しでもできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関目もちつき大会

12月8日(日)に関目地域活動協議会主催でもちつき大会がありました。

いい天気の中、2000人もの人たちが、会場の関目小学校に来られました。

あべかわ、ぞう煮、ぜんざいなど5種類のおもちがありました。420キロのもち米をすべて人の力でつきあげました。たくさんの地域の方が協力して朝から、ぺったん、ぺったん。子どもたちも楽しそうについていました。いい年の瀬の風景でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習 6年

12月3日(火)に6年生は大阪大空襲を経験された方に来てもらい、平和について学びました。

大阪大空襲で485機もの爆撃機が焼夷弾を落とした時に偶然助かった時の様子を聞き、子どもたちは戦争の悲惨さを学びました。

また、戦争のパネルや千人針、軍服などの貴重な資料も持ってきてくださったので、多目的室に展示して、見学しました。
体験談や本物の資料を見ることで、子どもたちは大いに平和について考えたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

お知らせ

学校だより

災害時の対応

校区安全マップ

いじめの防止に向けて