本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

集会

 本日は運動委員会による集会でした。
 めあては「汗をかいて教室に帰ろう」です。
 縦割り班に分かれて運動場の両側に並び、一人ずつラインの上をケンケンをして進みます。出会ったところでじゃんけんをし、勝ったら進み、負けたら次の人が出てきます。相手の陣地までいけば勝利です。それを何度も繰り返します。寒いので待っている人も次の準備をしながら「グー・チョキ・パー」とジャンプします。
 グループで声を掛け合い、楽しみながら体を動かすことができました。
 まだまだ寒い日が続きますが、この集会のように外に出て体を動かし、寒さに負けない体作りをしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(6年)

 6年生が平和学習の一環として「ピースおおさか」に行ってきました。
 「ピースおおさか」では、戦時中や戦後の資料がたくさん展示されていました。戦時中の暮らしや当時の人々の思いが綴られた手紙や日記などを見学しました。再現された防空壕の中に入ったり、戦争を体験した方の話の映像を見たりする中で、戦争の恐ろしさを改めて感じている様子でした。最後に学童疎開の映画を視聴しました。自分たちと同世代の子どもが体験している話だったため、児童たちは真剣に見ていました。
 三学期から社会科で第一次世界大戦や第二次世界大戦の学習をしているため、この社会見学でより一層学習を深めることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(2年)

 2年生が社会見学で「こども本の森 中之島」に行ってきました。
「こどもの本の森」に入ると、壁一面に本が並んでおり、まさに本の森に迷い込んだような雰囲気でした。
 初めにスタッフの方に読み聞かせをしてもらいました。いつの間にか、児童たちは本の世界に引き込まれている様子でした。
 その余韻の中、自由時間になり2万冊もある中から自分の興味を持った本を手に取り、大きな階段に座って本を読みました。
 また、「こどもの本の森」では、本をきれいにする機械があり、その機械を使って本をきれいにする体験もすることができました。
 楽しい時間はあっという間で帰る際には、「もっと本を読みたかった」、「また家族で来たい」といった多数の声があり、本に気持ちが向いた社会見学になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の一コマ(5年)

 5年生が体育で「10分間走」をおこなっていました。
城東小では2月下旬まで、体力向上「かけあし」月間の取組みをおこなっています。
 走る前に目標を決め、10分間自分の決めたペースで走り続けるようにし、徐々に一周ごとのタイムを短くしていきます。。
 本日はこの冬一番の寒波で厳しい寒さでしたが、児童たちは寒さに負けず決めたペースで頑張って走っている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 本日の読み聞かせは2年2組で「だから?」「たべもんどう」でした。
 おはなしクレヨンさんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他