すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

6/27の献立

画像1 画像1
6/27(火)の献立は、いわしてんぷら、みそ汁、豚肉と三度豆のいためもの、ごはん、牛乳でした。

丈夫な歯は、一生を健康に過ごすために大切です。歯をつくるためにカルシウムは大切な栄養素ですが、その他、歯の土台となるたんぱく質やカルシウムの吸収を高めるビタミンDなども深くかかわっています。カルシウムは、牛乳・乳製品、小魚、海藻、大豆・大豆製品、野菜などに、たんぱく質は、肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などに、ビタミンDは、魚、きのこなどに多く含まれています。また、かみ応えのある食べ物は、歯茎やあごを刺激し、強くするのに役立ちます。

6/26の献立

画像1 画像1
6/26(月)の献立は、鶏肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、ミックスフルーツのクラフティ、ライ麦パン、牛乳でした。

クラフティは、フランスのリムーザン地方発祥の家庭菓子で、伝統的なタルト生地の中にさくらんぼを並べ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのようなお菓子です。19世紀にはフランス全土に広まっていき、さくらんぼ以外のいろいろな果物でも作られるようになりました。
今日の給食では、コーンフレークを敷き詰めた上に、溶き卵、クリーム、砂糖、小麦粉、ミックスフルーツの缶づめを混ぜたものを流し入れて蒸し焼きにしています
すみれ小学校の児童も大好きな手作りデザートです。

6/23の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6/23(金)の献立は、ウインナーのケチャップソース、スープ、三度豆のサラダ、食パン、いちごジャム、牛乳でした。

今日も調理員さんのパンアートが子ども達に大人気でした。
テーマは、来週は雨が多くなりそうなので「雨の日もしっかり食べて、楽しい給食時間を過ごしてください」とのことです。
ある児童は、「給食室前のパンが可愛すぎる!」や、
ある担任の先生は、「パンアートのクオリティが高すぎる」と言っていました。
教室でも、同じデザインのパンアートをしている児童もいました。

7月はパンアートの日は1回です。
既に色々とテーマやデザインを考えていただいているようです。

6/22の献立

画像1 画像1
6/22(木)の献立は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、きゅうりの酢のもの、牛乳でした。

とろり汁につかっているもずくは、日本全国の沿岸で冬から春にかけて生育する、細い糸状の海藻です。おもに熱帯から温帯の浅い海に分布し、旬は4〜6月で、養殖もこのころが収穫のピークです。夏になると、他の海藻類と同様に枯れてしまいます。
食材としては、沖縄県の沖縄もずくが全体の8割を占め、佐渡や能登、輪島の石もずくや花もずくも有名です。酢の物以外にも、汁物やてんぷら等、様々な使われ方をする食べ物です。本日の給食では、沖縄県でとれたもずくを使っています。

6/21の献立

画像1 画像1
6/21(水)の献立は、すき焼き煮(ふ個別対応献立)、三度豆のごま酢あえ、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳でした。

食中毒には、様々なタイプがあります。細菌やウイルスが原因となるものは、食べ物に付着して体内へ侵入することによって発生します。
 細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則です。
1、つけない
手洗いをしっかりおこない、器具も、きれいに洗って殺菌しましょう。
2、増やさない
食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べましょう。
3、やっつける
食品の内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつけましょう。

夏季は、気温や湿度が高く細菌が原因の食中毒が多発する時期です。ご注意ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 6年生学力・学習状況調査 1年生発育測定 尿検査配布
5年生地域ボランティア説明会 地区別登校班会 2年生発育測定
避難訓練 4年生視力検査
4/6 入学式