学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

1年図画工作科「おにがやってきた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年の教室では、節分の日にたくさんの鬼がいました。
赤鬼に青鬼、いろいろな顔の鬼を紙版画で作っていました。
この紙版画は低学年の子どもでも色とりどりの版画ができるようになっています。
さあ、今晩子どもたちの家には鬼が現れるのでしょうか?
たくさんの福が舞い降りることを願っています!

5年算数科「正多角形と円」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、正多角形についての学習をしていました。
この単元では、プログラミング言語を使って、コンピューターで正多角形をかくプログラムを考えることも学びます。
本校ではscratch(スクラッチ)という言語を使って、行います。
それぞれが数字を入力していき、自分のプログラムを試していきます。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、児童朝会の後に読書集会が行われました。
今週は3学期の読書週間ということで、いろいろな物語のクイズを出しました。
オンラインでの集会でしたが、盛り上がってる声が聞こえてきました。
また、今週はお話ポケットさんによる読み聞かせも全学級で行われており、どんな本を読んでもらえるか楽しみな時間です。
そして、図書室には本校の教職員のおすすめの本も紹介文とともに展示されています。
それを楽しみにしている子もいるみたいです。
たくさんの本を読む1週間となることを願っています。

百人一首交流大会(4,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生と6年生で百人一首交流大会をしました。
本校では、毎年3学期の読書週間の時に4年生が百人一首大会をしているのですが、今の6年生は、2年前にコロナの影響もあって実施できませんでした。
ですので、今年は交流大会として行いました。
各会場、静かな中、子どもたちの「はい」という声が響いていました。
果たして、4年生は6年生に勝てるのか?
結果が楽しみです。

今回も多数の保護者の方々にお手伝いをいただきました。
本当にありがとうございました。

4年図画工作科「冬休みの私」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、図工の学習をしていました。
「冬休みの私」について絵を描いていました。
みんなそれぞれ冬休みの思い出を思い返し、楽しんで筆をすすめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31