早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

日曜参観 ありがとうございました

 日曜参観、たくさんの保護者の方にお越しいただき誠にありがとうございました。
 国語や算数のほか、図工や音楽、体育(プール)など、さまざまな場面をご覧いただきました。入学、または進級後3カ月たっての、お子様たちの成長ぶりを見ていただけたことと思います。残り9か月。子どもたちが「学校が楽しい」「自分が好き・友だちが好き」と感じながら日々を過ごせるよう、保護者の皆さまと手を携えあって教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(発信:校長 勝本孝夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会

 3時間目、1年生は全員講堂に集合して、学年集会を行いました。
 アララたいそうやボールおくりなど、体をめいっぱいつかってノリノリで活動しました。保護者の方にもご協力いただいたおかげで、楽しい1時間を過ごすことができました。ありがとうございました。(発信:1年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

シニア自然大学校さん

 3年生のゲストティーチャーとして、今年もシニア自然大学校の皆さんが来てくださり、えのもとの森の自然観察会と、自然工作を教えていただきました。
 自然観察では、ちょうどえの森に咲いている紫陽花にちなんで、カタツムリをたくさん連れて来てくださり、子どもたちはおそるおそる掌に載せて「きもちいい〜」「ヌルヌルする〜」などと大興奮でした。
 榎本小学校のシンボルツリー「榎」の見分け方もばっちり覚えましたよ。
 自然工作の方は写真撮影に失敗してしましましたが、竹などの自然素材を使って、一人一人がオリジナルの「タケコプター」をつくりました。「びゅんびゅんごま」の要領でプロペラが回ります。色塗りや組み立てなど、夢中になって取り組んでいました。ありがとうございました。(発信:3年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観の朝です。
昨夜来の雨もあがり、爽やかな朝です。
えの森では、今年第1号(?)のセミのぬけがら。
そして、溥傑のアサガオの初めの一輪が、
子どもたちの元気な登校と、多くのご参観の皆さまをお待ちしていました。
 (発信:副校長 岡田香子)

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度本校では、水難対処学習として、全学年で着衣泳を実施しています。
 低学年は、「水着と着衣での水中における感覚の違いを知る」「水の事故が命にかかわることを知る」
 高学年は、「水難事故にあった時の心構えを知る(あわてない・助けを呼ぶ)」「体力を使わない浮き方・泳ぎ方を知る」をめあてとしています。

 今日実施したのは1年生(写真左)と5年生(写真右)。 
 1年生は「ふくをきてプールにはいったらおもたいなあ」「ぬれたふくでプールからでたらさむいなあ」と感想を述べていました。
 5年生は、大の字になって浮かぶ「背浮き」やペットボトルを持っての「ラッコうき」を体験しました。

 水難対処として最も効果的なのは、「子どもだけで絶対に水辺に行かない」「天候の悪い時には水辺に近づかない」といったことだと思います。万が一に備え、着衣泳を実施しましたが、今日の学習が役立つ日のないことを祈ります。(発信:体育主任 小杉勇介)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定