早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

重要 「21日(金)のタブレット接続(3〜6年生)について」

21日(金)に行う3〜6年生のタブレット接続について連絡いたします。

3年生
3年生はタブレットを使用して、1時間目に接続テストをします。そのため、接続を1時間目開始の8時45分までに準備を行うようにしてください。
8時45分より健康観察を兼ねて、タブレット端末のTeamsの2回目の接続テストを実施します。本日参加された方も参加できる方は、ご参加ください。
〈Teamsにサインインできない場合〉
1 初期画面に戻し、「まなびのポータル」を再度起動してください。Teamsと連動しており、つながりやすくなります。
2 マイクロソフトのサインインを要求された場合は、○○○@school.city.osaka.jpを入力し、配布している用紙に記載しているパスワードを入力してください。パスワードは、タブレットのログインパスワードと同じです。次の画面になったら、チェックBOXのチェックを外し、OKをクリックしてください。

4年生
4年生は、21日(金)にタブレットを使用しての健康観察やオンライン授業は実施しません。
ご家庭でのWi−Fiの接続(再設定)をよろしくお願いします。ご家庭での接続が確認でき次第、後日休校となった場合に、タブレットを使用して健康観察やオンライン授業を行う予定です。
学校が再開した時には、充電器を持ち帰ります。タブレットはそのままご自宅に置いておいてください。

5年生
5年生はタブレットを使用して、学習の指導や家庭学習の内容についての連絡をします。2時間目と4時間目に実施します。そのため、接続を2時間目開始の9時40分までと、4時間目開始の11時40分までに準備を行うようにしてください。
オンライン学習は9時40分より行います。(朝の健康観察は行いません。)それまでの時間は「弱いロボットだからできること」の音読と、リコーダーの練習(ルパン三世)をしておいてください。
9時35分までに算数の用意をして会議に参加してください。9時40分になったら承認をします。(マイク・・・オフ,カメラ・・・オン)
その他の学習内容についてはオンライン学習の時に指示し、あわせてTeamsにも記載します。

6年生
6年生はタブレットを使用して、健康観察と学習の指導や家庭学習の内容についての連絡をします。1時間目と3時間目に実施します。2時間目は休けいです。そのため、接続を1時間目開始の8時45分までと、3時間目開始の10時45分までに準備を行うようにしてください。


どうぞよろしくお願いいたします。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業について」

本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
これまでも保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等を行ってきましたが、本日新たに児童の発症が確認されたため、明日1月21日(金)も臨時休業とし、いきいき活動も引き続き中止といたします。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

明日21日(金)の学習内容については、明日の9時前後に各学年メールにて配信いたします。
また、明日21日(金)のタブレット接続する学年についての連絡は、この後、保護者メールにてお知らせいたします。

大阪市立榎本小学校
 校長 山西 直樹

「新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業について」

本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
本日1月20日(木)は臨時休業とし、いきいき活動も引き続き中止として、保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等を行っておりますが、安全確認終了までにはまだ時間がかかりそうです。
明日1月21日(金)以降の学校の教育活動およびいきいき活動の対応につきましては、情報がわかり次第、本日17時までに保護者メール等でご連絡させていただきます。また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご心配をおかけしますが、学校への確認の電話はお控えいただくよう、ご協力をお願いいたします。

ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。


大阪市立榎本小学校
 校長 山西 直樹

20日(木)に行う各学年の学習内容について

20日(木)に行う各学年の学習内容について連絡させていただきます。

1年生
1 音どくけいさんカード1月20日分
2 けんばんハーモニカ「すずめがちゅん」
3 いえのおしごと(お手つだい)
4 体をうごかす(なわとび、体そうなど げん気なとき)
5 昨日れんらくちょうにかいた課題(クラスによってちがいます)

2年生
1 音読 かさこじぞう1回
2 九九 上がり九九 1回、下がり九九 1回、ばら九九 1回
3 国語プリント 1、2ページ
4 算数プリント 1、2ページ
連絡帳にも同じ内容を記入しています。

3年生
1 音読―学習しているところ
2 新出漢字―続きの4つの新出漢字
3 計算ドリルノート 20、21
4 タブレットドリル「17三角形と角」(17−1−1 〜 17−4−1)の中から5つ以上
5 タブレットの心の天気の入力
尚、タブレット端末のTeamsの1回目の配信テストを実施します。本日配信テストに参加できる方は、15時に各クラスのTeamsに参加してください。

4年生
A国語 
1 読書「教科書P84〜92」
2 らくらくノートP10まで
・漢ド7の1〜20までの漢字テストをいつでも受けられるように、勉強しておきましょう。
3 漢ド9までの書きこみ
B算数
1 教科書P140・141を宿題ノートにする。
・P161を見て、答え合わせ・やり直しまでする。式もきちんと書きましょう。
C社会
1 わたしたちの大阪P106〜113を予習する。
D理科
1 NHK for Schoolを見る。
・見れるものを見ましょう。
「ふしぎがいっぱい 冬になると…?」
「きょうふのぬくぬくマシーン〜冬の植物とこん虫〜」
「モンパン最後の事件〜植物・動物の一年〜」
E音楽
1 P66「まほうのすず」の階名を書き進めておきましょう。
☆本日、4年生のオンライン授業はありません。
Wi−Fiの設定がまだの方は、できましたら本日中にWi−Fiの再設定を済ませ、Teamsに入れるようにしておいてください。今回Wi−Fiの再設定をする必要があります。
〈Teamsにサインインできない場合〉
1 画面右上の文字のアイコン(カタカナ)をクリックして、サインアウトをクリックしてください。
2 Teamsのサインインは、○○○@school.city.osaka.jpを入力してください。○○○に入るのは新しいIDです。パスワードは、タブレットのログインパスワードと同じです。次の画面になったら、チェックBOXのチェックを外し、OKをクリックしてください。
Teamsが開かなくても、学校に連絡いただく必要はありません。次の登校時にお知らせください。


5年生
学習する内容は9時30分頃にTeamsの各学級のページに掲載いたします。うまく見ることができない場合は学校へ来たときに確認いたしますので、電話等でお問い合わせいただく必要はありません。

6年生
・計算ドリル3学期分8〜10を解き、ドリルノートに答えを書く。

どうぞよろしくお願いします。

重要 「20日(木)のタブレット接続(5・6年生)について」

5・6年生保護者様

20日(木)に行う5・6年生のタブレット接続について連絡いたします。

5・6年生ともタブレットを使用して、健康観察と学習の指導や内容についての連絡をします。そのため、接続を8時45分までに行うようにしてください。

今回、初めて複数学年での同時配信となり、接続がうまくいかない可能性があります。その場合には再度、各学年での配信をさせていただきます。
再配信の時間は、6年生が2時間目開始の9時40分から、5年生が3時間目開始の10時45分から健康観察等を行いますので、接続準備をその時までにしてください。

 配信がうまくいかなかったご家庭には、後ほど担任よりご連絡しますので、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31