早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

人権の花 育てています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪法務局より11月20日に球根をいただいたチューリップ。2年生が大切に育て、順調に育っています。
 今日、人権の花運動に協力したとして、感謝状と、「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」のマスコット人形を贈呈していただきました。キャラクターは、子どもたちの大好きな、故やなせたかしさんのデザインです。
 これからも、人を思いやる気持ちとともに、チューリップを大切に育て、きれいな花を咲かせたいと思います。

 (発信:2年生担任)
 

最後の分団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の分団会議・分団下校がありました。
 分団会議では、新年度の登校班の編成や、分団登校の約束を確認しました。
 6年生が卒業した後の、新しい班編成での分団登校では、子どもたちの戸惑いもあるかもしれませんが、温かく見守っていたいただければと思います。

 写真は、分団下校時間の青パトに乗車した副校長先生が撮影した、下校風景です。粉雪もチラホラ振っていたようですが、整列して安全に下校できていました。

 (発信:分団担当 佐々木大輔)

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)、今年度最終の校外活動として、3年生が「くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。
 「あんどん」と「ランプ」の明るさはどう違う?など、実際に見てみなければわからないことが、たくさんわかりました。「でっち」と「ごりょんさん」の衣装を着させてもらって、上機嫌の子もいました。
 昔の街並みを再現したコーナーを歩くと、教室で学習した「昔のくらし」を、まるでタイムスリップしたかのように体験することができました。

 (発信:3年生担任)

卒業茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式も間近に迫り、6年生が5・6時間目に、茶話会を行いました。
 ダンスあり、コントあり。各クラスが趣向を凝らした出し物で、講堂は拍手や爆笑の渦となりました。
 給食をしっかり食べた後だというのに、ジュースもお菓子も、別腹で楽しんでいました。
 出し物の合間の休憩時間に、保護者の方からお借りしたDVDを見ました。2年生の時に、入学式で1年生のお迎えの演技をした時の様子です。「顔がぜんぜんかわってない!」などといいながら、小学校生活を振り返っていました。
 残りわずかとなった小学校生活。ひとつでもふたつでも多く素敵な思い出を残して、巣立ってほしいと思います。

 (発信:6年生担任)

ハッピー・タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最後のハッピー・タイム。雨で運動場に出られなかったこともあり、各部屋とも満員御礼の賑わいです。
 1年生には「おおきな かぶ」のパネルシアター。「うんとこしょ! どっこいしょ!!」窓ガラスが震えるかと思うほどの大音量で声を合わせました。
 今年度最後のハッピー・タイムということで、スタンプの数に応じたプレゼントがもらえました。7回以上参加した人には、キラキラのペンダント。そうでない人にはしおりのプレゼントがありました。どちらも心のこもった手づくりです。
 1年間ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31