早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えの森のゲートができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講堂のわきに「カイズカイブキ」があったころ、えの森へのアーチの横に、白い柵がありました。この柵は、コンクリートの基礎が埋め込まれ、動かせませんでした。
 カイズカイブキを伐採し、地面防護砂をまいて活動スペースを広げると同時に、柵の基礎は取り払いました。
 今回管理作業員さんが、これまであった柵を再利用し、開閉できるゲートに造りかえてくれました。大きな荷物を運ぶ時など、このゲートを開けて出入りすることができます。本校の管理作業員さんは、えの森に限らず、「学校のここがこんなふうになればいいなあ。」というところを、持ち前のアイディアと技術で次々に改善してくれています。

 (発信:副校長 岡田香子)

 

シイタケ 出ました!

画像1 画像1
 1月に地域の方からいただいたシイタケのほだ木。ひととおり収穫した後、次のシイタケがまったく出てきませんでした。
 「どうしても乾燥してしまうから、無理なのかな?」となかばあきらめかけていました。しかし、4年生担任の松浦先生は、決してあきらめませんでした。受け皿に水をため、霧吹きで水を吹きかけ、風の当たらない場所に移し、、、。毎日世話をしてくれました。そしてついに、第2弾のシイタケが出ました!!やはりジメジメしたところが好きなようで、受け皿の間際の、うっかり見落としてしまいそうな場所ですが、確実に育っています。
 「あきらめない心」「命あるものを慈しむ心」が、こんなところでも花開きました。

 (発信:副校長 岡田香子)

エルマーのぼうけん in えの森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年3組の児童は、本が大好きです。最近は「エルマーのぼうけん」をみんなで読み進めています。
 今日はいい天気でしたので、「みかん島とどうぶつ島」の地図を拡大コピーして、えの森のテーブルに広げ、みんなで地図を囲んで本を読みました。
 お話に耳を傾け、地図をなぞりながら、ぼうけんの世界を楽しんでいました。えの森は、子どもたちをお話の世界へといざなうにも、ぴったりの場所になっています。

 (発信:2年3組担任 西田淳子)

秘密の家の設計図

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日の記事で紹介した「パンケーキ屋さん」が、「秘密のお家」へと進化しています。左の写真に写っているのは、1年生の子が、日曜日に書いてきた設計図です。よく考えて、とても細かく書いてあります。昼休みにこれを見ながら、森にある材料を探して、秘密の家づくりに励んでいました。
 6年生も、「これくらいの木を探してきて」などと1年生に頼まれて、一緒になって楽しんでいました。

 (発信:副校長 岡田香子)

今日の えの森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暦の上では啓蟄の今日。肌寒く小雪も舞いましたが、いいお天気のえの森には、今日もたくさんの子どもたちの姿があります。

 中央の写真は、森のすみっこの、大きなクスノキの近くです。丸太や木切れや小枝を使った、なにやらお家の台所のような空間ができています。近づくと、「いっらしゃいませ〜!」と迎えてくれました。どうやら「パンケーキ屋さん」のようです。子どもは遊びの天才ですね。いろいろな遊びを発明して、思い思いに楽しんでいます。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31