早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

のりもののことをしらべよう

 1年生の教員が、国語科の研究授業を行いました。
 単元は「いろいろなふね」。自分の書いたパンフレットをもとに、活発に話し合っていました。

 討議会では、芦屋大学 非常勤講師(もと大阪市立小学校長)の坪田秀雄先生より、指導助言をいただきました。
 机間指導の3つの意味など、有意義な指導を数多くいただきました。

 (発信:研修部長 南野 勇)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび 大すき あつまれ!

 2年生の教員が、生活科の研究授業を行いました。
 身近にあるものを使って、空気砲やぴょんぴょんがえるなど、動くおもちゃを工夫してつくりました。グループでのあそびをとおして、改良できそうなところを教えあい、よりパワーアップさせることができました。

 (発信:研修部)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日、2年生と4年生の教員が、研究授業を行いました。
2年生は「走・跳の運動あそび」、4年生は「器械運動」。
 「がんばる先生支援」事業予算で購入し、夏季休業中に
指導方法を研修した用具も、効果的に活用できました。

 大阪教育大学の太田順康教授をお招きし、指導助言をいただきました。
また、今後のよりよい体育指導のあり方についても、ご講演いただきました。

(発信:研修部)

二重とび 成功?

 教員の指導力向上と、子どもの体力向上を柱に、「がんばる先生支援」事業を推進しています。
 今日は、新たに購入したジャンピングボードをお披露目しました。
 さっそく、行列のできる大人気!
 譲りあい、励ましあいながら、チャレンジしています。

 (発信:体育主任 小杉勇介)
画像1 画像1
画像2 画像2

模擬授業

画像1 画像1
同世代の教員が指導力向上のために、子ども役、教師役になって保健学習の授業をしました。
このような模擬授業をとおして、子どもたちの気持ち、考えを感じて取り組んでいます。

(発信:メンター 亀田貴子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31