早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

はじめの 一輪

画像1 画像1 画像2 画像2
      梅一輪 一輪ほどの あたたかさ

 という句がありますが、11月に植えた「ロウバイ」に、はじめの一輪が咲きました。黄色い花のつく梅です。
 昼休みに森へ遊びに来た子どもたちも、「きれいやなあ」「えの森はもうすぐ春やなあ」などと、一句詠みそうな雰囲気でまったりしていました。
 
 12月に6年生が一人一株植えた桜草にも、花がつき始めました。

 (発信:副校長 岡田香子)

時計が つきました

 えの森で子どもが活動するようになって不便なことのひとつに、「時間がわからない」ということがありました。校舎の壁についている時計は、えの森からは見えません。
 えの森のどこからでもよく見えるよう、講堂のひさしの下に、防水時計をつけました。昼休みに遊びに来た子どもに、「どこかが変わったよ」というと、さっそく「時計がついてる!!」と発見していました。時刻を意識して行動する習慣を身につけてほしいと思います。

 (発信:副校長 岡田香子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の えの森観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬のえの森にも、たくさんの発見があります。4年生は咲き誇るスイセンをじっくりみながら絵をかいたり、落ち葉をかき分けて生き物を探したりしています。
 様子を見に行くと、「この花はなんですか?」「この虫はなんていう虫ですか?」と質問の嵐です。
 1年生はサルスベリのすべすべした木肌を楽しんでいます。おっと、足元のクサアジサイの苗を踏まないように気をつけて!!一見枯れ枝のようですが、よく見れば芽吹いています。氷が張るほど寒い日ですが、春は、確実に近づいています。

 (発信:副校長 岡田香子)

えのもり文庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室に設置している「えのもり文庫」の本が増え、全部で195冊になりました。
 絵本や図鑑なども追加購入しましたので、たくさん読んでほしいと思います。

 ちなみに私のお気に入りは、「よみきかせ いきものしゃしんえほん うまれたよ! カナヘビ」です。

 (発信:副校長 岡田香子)


 下の「詳細」ボタンで、本の目録をご覧いただけます。

シイタケの ほだ木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの間もえの森の花に水をやりに来てくださっていた地域の方が、故郷の宇和島から、シイタケのほだぎ(原木)を採ってきてくださいました。去年の2月に菌を植えたものだそうです。大小のシイタケが育っています。肉厚で大変おいしそうです。

 職員室前の廊下に置いたところ、多くの子どもたちが「わあ キノコや!!」「こんなふうに生えてるんや!!」などと、感嘆の声を上げていました。
 これからどこに置いて育てようかと考えていますが、直射日光の当たらないところで、いつも湿った状態を保てるように水をやれば、まだまだたくさん収穫できるそうです。
 シイタケがどんな風に育つのか、直接観察できる機会はめったにありません。子どもたちに貴重な体験をさせてやっていただき、ありがとうございます。

 (発信:副校長 岡田香子)
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31