3年生 校外学習について

 
画像1 画像1

弁理士による出前授業

6年生向けに弁理士による知的財産権に関する出前授業がありました。
弁理士とは、知的財産を守る仕事です。発明した人が損をしないように発明者のアイデアを守る仕事で、人々の権利を守るためのお話をしてくださりました。

両手がふさがっているときにどうやったら傘が持てるのかをみんなで考え、いろいろな発明をしました。傘をランドセルのように背負う、傘を手にくくりつけるなどなど・・・
子どもなりの発明がいろいろ出てきました。
他にもいろいろな発明品を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ニチバン出前授業

ニチバン株式会社による出前授業が4年生で行われました!
セロテープでおなじみのニチバンによる環境学習
セロテープの主原料はプラスチックではなく、天然素材であるということに驚いていました。
セロテープは、天然樹脂と天然ゴムと木材チップでできているようです!!
2時間目は巻き芯を集めるためのポスター作りを行いました。
キャッチコピーを考えてポスターを作り、次の児童朝会で学校全体に巻き芯回収を呼び掛けるつもりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の保健室前掲示板

6月は「熱中症予防について」

急に暑くなると心配なのが熱中症です。
まだまだ暑さ指数が危険になることはありませんが、体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすい時でもあります。
茨田北小学校では、熱中症予報を掲示して注意を呼び掛けています。
汗を拭くためにもハンカチ・水分補給がができるよう水筒を持たせていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン接続テスト

オンラインの接続はスムーズにできたでしょうか。
今回、うまく接続できなかったご家庭は、週明けに学校までご相談ください。
本日持ち帰りました1人1台端末は、週明けに学校に持たせるようにしてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式