9月17日 3年体育

 3年生が、運動会に行う団体競技種目の練習をしました。
 雨天のため、体育館での活動でしたが、並び方やチームの動き方など、先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆さごしの塩焼き
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆キャベツの梅風味
☆牛乳

でした。

『さごし』
 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。7cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。

 日本沿岸の生息域は、北海道南部〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海です。産卵期は春から初夏で、春、初夏にまとまって漁獲されます。   

9月16日 運動会全体練習

 今日の1時間目、運動場で、運動会全体練習の1回目を行いました。
 入場会から開会式と退場の仕方を練習しました。行進の時は、姿勢よく足踏みと歩行ができました。1回目から指示をよく守ってがんばり、とてもたくましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆一口がんもとさといものみそ煮
☆牛肉と野菜のいためもの
☆みたらしだんご
☆牛乳

でした。


『月見の行事献立』
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきやだんごが供えられます。
 また、十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそなえられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は9月21日です。

 今日は、月見の行事献立として、芋を使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。         

9月15日 6年理科

 6年年生の理科は、「水よう液の性質」を学習しています。
 【課題】
「どうすれば、炭酸水の中に二酸化炭素が、溶けていることがわかるのだろうか?」
について、予想を立て、実験の仕方を考え、自分たちが考えたことでうまく確かめることができるか、実験の結果から検証し結論を導き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/5 読書タイム C-NET 運動会予備日
10/6 イングリッシュタイム B校時 視力検査(1・2年)  新1年生対象 学校説明会
10/7 委員会活動 視力検査委(3・4年)
10/8 清潔チェックデー (視力検査5・6年)
10/9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10 創立記念日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/11

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより