体重測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の体重測定を行いました。
 1年生には、自分の体を大事にして、同じようにお友達の体も大事にしてほしい、ということで、「プライベートゾーン」についてのお話をしました。
 「だいじ だいじ どーこだ」という、易しい言葉で「プライベートゾーン」の説明をする絵本を使っています。「プライベートゾーン」とは、口と、水着で隠れるところ(胸、性器、おしり)のことです。体はどこも全部大事だけれど、この場所は「命にかかわる場所」だから特別大事なんだよ、と説明しています。プライベートゾーンを守るために6つの約束(見ない、見せない、触らない、触らせない、撮らない、撮らせない)をしました。また、体のことについて、「嫌だな」「変だな」「怖いな」と思ったことがあれば、すぐに大人に知らせるということも約束しています。
 自分の体を大切にすることは、自分の心を大切にすることでもあるので、自分のことを大切にするように、お友達のことも大切にしましょうと話を結びました。
 ご家庭でも、自分の体を大切にすることについて、話題にされてみてください。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉とれんこんのいため煮
みそ汁
きなこよもぎだんご
牛乳

でした。


『よもぎだんご』
 よもぎだんごは、春の訪れを感じさせてくれる食品です。原材料であるよもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野に自生し、特有の香気のある若葉を食用とし、草もちやだんごに加工されます。

 今日の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、喫食時にきな粉をかけて食べる、「きなこよもぎだんご」が登場しました。  


委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の委員会活動となりました。
各委員会において、次年度に向けての活動が進められるとともに、6年生から5年生へバトンが渡されました。
高学年のみなさん、1年間を通した様々な活動によって、茨田東小学校のみんなをとっても楽しませてくれて、本当にありがとうございました!

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がボッチャをしました。
ルールを聞いているときから目を輝かせ、3人組のチームを作ってゲームをしました。
上手に投げられたり、うまくいかなかったり、1球1球に歓声があがっていました。
勝って喜び、負けて悔しがるのも、また良い経験ですね。
全力で取り組む、すばらしい1年生でした。 

身長・体重測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月の体重測定を行いました。6年生は、卒業前最後になるので、身長もあわせて測定しました。

 中学校以降では、保健室で保健指導を受ける機会が少なくなっていくため、最後の指導テーマとして、「健康情報リテラシー」を中心にお話ししました。
 テレビでも、印象を操作するためにグラフなどの資料に手が加えられている場合があったり、SNSやYoutubeなどが普及する中で、情報があふれかえっていたりしていて、年々「正しい情報」を選び取ることが難しくなってきています。
 6年生の皆さんが、「正しい情報」をきちんと選び取ることができるように、「あれ?」「なにかおかしい」と感じるセンサーを育ててほしい、という思いでお話しました。

 保健指導の最後には、「にげて さがして」(作:ヨシタケシンスケ)という絵本を読みました。これからもっともっとたくさんの人たちと出会っていく6年生が、中学生になっても、心も体も健康に過ごしていけることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/31 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3 春季休業 正門登校不可
4/4