4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉のしょうが焼き
みそ汁
じゃこピーマン
牛乳

でした。


『ピーマン』
 ピーマンは、主に体の調子を整えるもとになる緑のグループの食べ物です。
 
 ピーマンには、カロテンやビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。
 カロテンは、のどや鼻の粘膜を健康に保ち、目の働きをよくします。
 ビタミンCは、体の抵抗力を高めてかぜを予防します。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ビビンバ
トック
牛乳

でした。


『ビビンバ』
 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで、丼や専用容器に入れたご飯の上に、野菜のナムルや肉、卵などの具をのせた料理です。

 本来ご飯の上に、手前・奥・右・左・中央に分けて具が盛りつけされ、コチジャンやごま油などの調味料をかけ、匙(スッカラ)でよく混ぜてから食べます。

 語源は、韓国・朝鮮の言葉「ピビムパプ」が元になっています。「ピビム」が「混ぜる」、「パプ」が「飯」の意味です。

 今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこん、コチジャン、ごま油などを使用しています。

1年・2年 交流会

写真上 おにごっこの様子です。
写真下 教室では、お絵描きやぬりえをしたり、紙飛行機を飛ばしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・2年 交流会

1年生と2年生が、一緒にいろいろな活動を行いました。
2年生は1年生にやさしく声をかけてあげていました。1年生は、2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に活動できて、とてもうれしそうでした。

写真上 開会式の様子です。
写真下 いっしょにころがしドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業者による「西校舎建て替え改修工事」説明会について

4月27日(木)19時より、本校講堂にて、大阪市都市整備局と工事会社主催により、西校舎の改修工事についての説明会が行われます。
保護者の皆様には、先日お子様を通して、お知らせのプリントを配付しております。
内容をご確認の上、都合がつきましたらご参加いただけたらと思います。
ご質問がある場合には、配布プリントに記載いたしました業者窓口の電話番号にて、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/23
3/24
3/25
3/26
3/27