ミマモルメ連絡機能のテストの結果について

本日は、表題の件につきまして、多数の参加ご協力をいただき、誠にありがとうございました。12時45分ごろの保護者一斉メールの後、ミマモルメに続々と連絡が入ってきました。その結果、「集団下校させる」86件、「学校に待機させ、迎えに行く」65件となりました。お迎えの時間についても、「〇〇時に迎えに行きます。」等、来校時間を具体的に把握することができました。。一方で、コロナ対応時のチェック欄が左の方に残っており、今回のチェック項目が見えにくかったことがわかりました。しかしながら今回のテストでは、ミマモルメが有効性を確認することでき、有意義な訓練となりました。保護者一斉メールとミマモルメの登録がまだお済みでない方は、お早めに設定をお願いします。

6月16日(金)の給食

【アプリコットジャム、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳】

「豆乳スープ」は、子どもでも食べやすい味になっていて、中にはベーコンやコーンが入っていました。

「サーモンフライ」は衣がパリパリで子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1

トンボ

 水泳授業のために、先週 先生たちがプール清掃を行いました。その時に捕まえてバケツに入れたヤゴがトンボに大変身して、一階の天井やガラスにとまっています。すくすくの森には、おおきな蛙が見られます。茨田小学校は生き物がたくさんすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)の給食

【鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」には、オクラが入っていました。昨日の小おかずに「オクラの甘酢」が出てたことから、「昨日もオクラあった〜」「がんばって1つ食べたよ」と言ってくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 5年生

5年生は、『田植え』を行いました。紐の結び目を目印に、等間隔に苗が並ぶように、みんなで交代しながら『田植え』していきました。地域の方のアドバイスを聞きながら、上手に行っていました。田んぼのぬるぬる感にびっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/6 地区別集会・集団下校
3/7 高学年6時間授業日