1月31日(水)の給食

【鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、黒糖パン、牛乳】

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、みじん切りしたにんにく、塩こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶして揚げています。子どもたちにとても人気でした。
画像1 画像1

1月29日(月)の給食

【ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(缶づめ)、コッペパン、マーマレード、牛乳】

 「ほたて貝のグラタン」には、ほたて貝、マカロニ、たまねぎ、ほうれんそうが具材に入っていました。スープやパンとよく合う献立でした。
画像1 画像1

1月26日(金)の給食

【牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ[ノンエッグドレッシング]、固形チーズ、牛乳】

 「牛肉と金時豆のカレーライス」は、じゃがいもやたまねぎ、にんじんなどの具材に加えて、食物せんいがたくさんふくまれている金時豆が入っています。カレールーの色と似ていて見つけられづらいですが、子どもたちは「お豆入ってるー!」と言いながら、おいしそうに食べていました。星型のラッキーにんじんが入っていた1年生が、「初めて入っていた!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1

1月23日(火)の給食

【筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳】

 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、さとう、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。給食では、鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけなどの具材が入ってました。
画像1 画像1

1月19日(金)の給食

【親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳】

 「親子丼」は、卵の食物アレルギー対応の除去食献立です。

 黒豆は、おせち料理の一つです。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 地区別集会・集団下校
3/7 高学年6時間授業日