10月31日(火)の給食

画像1 画像1
【和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳】

 いとこ煮とは、野菜や豆を煮るときに「追い追い(甥、甥)に煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。

10月30日(月)の給食

【まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】

 「まぐろのオーロラ煮」は、児童にとても人気のあるメニューです。

 ソースは、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて作っています。

 給食室内が、ハロウィンのかざりで賑やかになっています。子どもたちも「すごーい!」と喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ピリ辛丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳】

 「ピリ辛丼」は、豚肉、たまねぎ、にんじん、にら、えだまめが入っています。赤みそ、トウバンジャンなどで味付けをしています。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
【タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、黒糖パン、牛乳】

 「タンタンめん」は、野菜や麺の入った大おかずの上に、牛ひき肉、豚ひき肉で作った肉ダレをかけて食べます。最後にラー油をかけて仕上げています。

 「あっさりキャベツ」は、蒸したキャベツに塩をかけて味つけています。「おいしい」って言った子どもに味付けのことを伝えると、とても驚いていました。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
【ポークカレーライス[米粉]、サワーソテー、みかん、ごはん、牛乳】

 きょうのカレーライスは、米粉のルウで作ったカレーでした。星型のラッキーにんじんを作ってくれていました。

 みかんは、和歌山県有田産のものでした。甘みがあり、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式