2月3日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、わかさぎフライ、はくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、牛乳】

わかさぎは、ししゃもと同じ
キュウリウオ科の魚です。

骨が柔らかいので、
まるごと食べることができます。

カルシウムが多い
食べものの一つです。

カルシウムは、
20歳くらいまでしか
体内に貯めて増やすことが
できないといわれています。

子どものうちに
しっかりカルシウムをとって、
丈夫な骨を作ってほしいと思います。

カルシウムは、
牛乳、魚、大豆、海そう、
緑の葉っぱの野菜などに
多くふくまれていますよ^^

2月2日の献立

画像1 画像1
【ごはん、関東煮、甘酢あえ、白花豆の煮もの、牛乳】

花豆はいんげん豆の仲間で、
白花豆と紫花豆があります。

白花豆は、花も実も白いものです。

白花豆のほとんどは、
北海道で作られています。

関東煮は、
うずら卵の除去対応献立でした。


2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳】
今年の節分は、2月2日です。

病気や悪い出来事を
追い払うために、

節分の日には
「鬼は外、福は内」と言って
豆まきをしたり、

年の数だけ
いり大豆を食べたりする
習慣があります。


給食室の鬼さん達から
給食を受け取りました♪

リアクションが一番よかったのは、
6年生でした^^

1月29日の給食

画像1 画像1
【ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、水菜の煮びたし、牛乳】

水菜は、京都で昔から
栽培されていた京野菜です。

京都では、
「水菜がお店に出るようになると
冬本番」と言われています。

寒さか厳しくなる
秋の終わりから冬にかけて、
たくさんとれておいしくなります。

豚肉といっしょに
煮びたしにすることで、
子ども達にも食べやすくなっていました。


1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル缶、牛乳】

三大和牛の一つである
近江牛を使ったカレーでした。

なぜ給食で近江牛が登場したのか、
プリントを配っているので、
お子さんと一緒に見てください^^

金時豆も
カレーに入ることで
とっても食べやすくなっていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ