◆朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。早めの就寝を心がけて健康に過ごしましょう。◆29日(水)1年聴力検査◆30日(木)1年内科検診・6年修学旅行前検診◆5・6年耳鼻科検診◆各検診を適宜実施中

【5年生】 算数「合同な図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同な図形の調べ方を考えました。
子ども達は、図形を重ねたり裏返したりしながら、次々に合同な形をさがしていました。
金曜日の6時間目の算数でしたが、子ども達の集中力や積極性が大変すばらしかったです!

今日の給食 6月30日(金)

画像1 画像1
 6月30日(金)のこんだては「えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、黒糖パン、牛乳」です。
 えびのチリソースは、えびにでんぷんをまぶして揚げ、少し辛みをきかせたチリソースをからませています。チリソースは、しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、たまねぎをいため、砂糖、しょうゆ、ケチャップで味つけしています。大きめのえびのプリッとした食感と、チリソースの味つけが好評でした。

校内研究授業(2−3 算数) 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)5時間目、2年3組で算数の校内研究授業を行いました。
単元名:3けたの数「100より大きい数をしらべよう」
タブレットを使って考えたり、数の大小関係を式に表すのを、からだをつかって表現したり、楽しく授業が進められていました。

校内研究授業(6−2 道徳科)  6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)4時間目、道徳科の研究授業を行いました。
単元名:長所と短所
教材名:「それじゃ、ダメじゃん」
落語家の春風亭昇太さんのヒューマンヒストリーから「それじゃ、ダメじゃん」を読み取り、リフレーミングにつなげます。 
見方を変えれば、短所が長所になることに気づき、グループで話し合っていました。

校内環境整備(花壇の手入れ)  6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員室の南側の花壇、緑のカーテンできゅうり・ゴーヤ、ヘチマを植えています。
その前のスペースに、昨日、地域からいただいたマリーゴールドとセンニチコウの苗を植えました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ