◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

校外研究授業(5−2 算数)  2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(金)5時間目、5年2組で算数の校内研究授業を行いました。
本時は、正三角形をかくためのプログラムを考えよう。
プログラミングの学習です。
Scratchを使って、正三角形や正六角形を書きますが、思い描いた図にならない人が出てきます。なぜうまく書けないのか。「〇度向きを変える」が考えどころだと気づき、説明できれば、正しいプログラムの完成です。

校内研究授業(4−2 学級活動)  2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)3時間目、4年2組で学級活動の校内研究授業を行いました。
本日の議題は、『〇〇集会をしよう』です。
ねらいは、友だち同士の中を深め、楽しく活動できる集会を考える。友だちの意見を聞き、自分の考えを発表することができる。
司会役の児童が議事を進めます。
積極的に手が上がり、議論が活発に繰り広げられています。
さて、どのように話し合いがまとまるのでしょうか。 

【5年生】 音楽発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様からご感想をいただき、子ども達はとても嬉しそうでした。
音楽の先生のご指導、保護者の皆様の今日までの応援、そして子ども達の頑張りによって、とてもすてきな音楽発表会になりました。
本当にありがとうございました!

【5年生】 音楽発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は少し緊張している様子でしたが、どの曲も一生懸命に歌い、演奏していました!
本当にすばらしかったです!

【5年生】 音楽発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ音楽発表会。
5年生みんなの、「がんばるぞ〜!」「お〜!」という元気いっぱいのかけ声が、講堂いっぱいに響き渡りました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室