◆朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。早めの就寝を心がけて健康に過ごしましょう。◆29日(水)1年聴力検査◆30日(木)1年内科検診・6年修学旅行前検診◆5・6年耳鼻科検診◆各検診を適宜実施中

今日の給食 4月25日(火)

画像1 画像1
 4月25日(火)のこんだては「ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、黒糖パン、牛乳」です。
 ビーフシチューは小麦粉を褐色にいためてルウを作り、じっくり煮込んで仕上げます。
 あまなつかんは1人1/4切れずつで、皮をむいて食べます。1年生は給食参観でしたが、上手にむいて食べられたでしょうか?給食では他にも皮をむいて食べるかんきつが登場するので、ご家庭でも練習してみてくださいね。

 明日は一足早く「こどもの日の行事献立」です。ちまきが登場します。

学習参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の学習をしています。
3年生は、国語で詩の学習をしました。隠された箇所に入る言葉を入れて、気持ちが伝わるように音読します。
4年生は、漢字辞典の使い方を学習していました。
5年生は、スマートフォンの使い方、6年生は、「自分の木」を作っていました。

たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございます。
これからも、子どもたちのためにご協力お願いいたします。 

学習参観 1年生給食参観

画像1 画像1
 
今日は学習参観・懇談会です。
1年生は、12時10分から給食参観です。
これまで6年生にお手伝いしてもらっていた給食の準備や片づけを、自分たちだけで頑張ります。
お家の方たちが見守る中、力を合わせて給食準備に取り組みました。

【6年生】音楽の学習

画像1 画像1
修学旅行に向けて「ヒロシマの有る国で」の合唱練習を行っています。
アカペラでうたい、歌の良かったところや改善点を探していきました。
強弱にも意識して、丁寧にうたいすすめることができました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学お祝い集会では、「おめでとう」の気持ちを込めて、1年生にメッセージを伝えることができました。
体育では、友達と協力して体を動かすことができました。
6時間目には、5年生になってからの2週間をスライドショーでふり返りました。
明日の懇談会でご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室