◆朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。早めの就寝を心がけて健康に過ごしましょう。◆29日(水)1年聴力検査◆30日(木)1年内科検診・6年修学旅行前検診◆5・6年耳鼻科検診◆各検診を適宜実施中

トイレ工事が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ工事が完成し、検査も終了しました。
12月1日(金)から、ピカピカのトイレが使用できるようになります。 

「本の帯創作コンクール」朝日新聞記念号外

画像1 画像1
今朝の全校朝会で表彰した「本の帯創作コンクール」の記念号外新聞です。
4人の名前が掲載されています。おめでとうございます!
ただ残念なのが、晴明丘小学校の字が清明丘と記載されています。 
【大阪出版協会賞】
【大阪市長賞】
【朝日小学生新聞賞】

芝生広場オープン!  11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬でも緑の素敵な天然芝を、今日から開放します。 
ふかふかの芝生で、のんびり日向ぼっこをするか、走り回って鬼ごっこをするか、でんぐり返りをするか・・・楽しく利用してください。

伝達表彰(本の帯創作コンクール)  11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)の全校朝会で、第19回大阪こども「本の帯創作コンクール」の表彰がありました。全校児童から大きな拍手が贈られました。
おめでとうございます!

11月20日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
11月20日月曜日 児童朝会の様子です。
今日は少し風が強い日です。

〇校長先生のお話
今日もたくさんの表彰から始まりました。
先週読書週間がありましたが、これまで図書に親しんできた結果が表れてよかったです。

今日は風が強いですが、寒さは先週よりだいぶましです。今週土曜日には「晴明まつり」がありますね。皆さんの知恵とパワーですてきなまつりができることを楽しみにしています。
先週はあいさつ週間でした。今朝門に立ってあいさつをしていると、少し元気がありませんでした。寂しかったです。校長先生は皆さんのあいさつで元気をもらっています。帰りも元気に「さようなら」とあいさつすると、気持ちよく家に帰れると思います。あいさつ週間は終わりましたが、気持ちの良いあいさつは続けるようにしましょう。

寒いので。ポケットに手を入れて歩いている人を見かけます。校長先生も、ポケットに手を入れて歩いていて転んだことがあります。ポケットに入れていた手が出せずに、顔から転んで、顔面血だらけになったことがあります。その時着ていた白いジャケットが血で真っ赤になって、家に帰ると家の人から誰かとけんかしたのかと思われるほどでした。危ないので、みなさんも気を付けてください。

芝生広場の冬芝が緑色になりました。今日から使えます。みんなでフカフカの芝の感触を楽しんでください。冬でも緑色の芝生があるのは大阪市の小学校ではめったにありません。


〇担当の先生から
今月の目標は「エネルギーを大切に使おう」です。皆さんがきちんとわかっているので、目標がしっかりと守れていることを感じます。特に電気に対する意識は高まっています。水に関しても、無駄に出したままにしていないか、止め忘れていないか、気を付けて過ごしましょう。皆さんの行動を見ていると「さすがユネスコスクールの子どもたち」と思います。今週も頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室