◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
 10月31日(月)のこんだては「牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、はくさいのピクルス、コッペパン、バター、牛乳」です。
 ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、ほたて貝柱、ベーコン、トマト、たまねぎ、パセリが入っています。オリーブ油でにんにくを香り良くいためて風味を出し、ほたて貝のゆで汁をスープに使用し、うまみを増しています。
画像2 画像2

今日の給食 10月30日(月)

 10月30日(月)のこんだては「赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。
 赤魚は、体が赤い魚の総称で、アコウダイ、アラスカメヌケ、モトアカウオなどがよく知られています。身が柔らかくて食べやすく、給食でも人気の魚です。焼いた後に、しょうゆ、みりん、酒を合わせたたれをかけています。
 もやしのゆずの香あえは、ゆず果汁、酢、うすくちしょうゆ、砂糖、塩を合わせたたれであえています。

 肌寒くなってきて、体調を崩しやすい季節です。しっかり食べて体をあたため、よく寝て、体調を整えましょう。
画像1 画像1

今日の給食 10月27日(金)

 10月27日(金)のこんだては「金時豆の中華おこわ、中華スープ、みかん、黒糖パン、牛乳」です。
 もち米を蒸したごはんをおこわといいます。金時豆の中華おこわは、もち米に、焼き豚、金時豆、しめじを加え、チキンブイヨン、しょうゆ、ごま油などで味つけし、1クラス分ずつバットで蒸しています。
 中華スープは、鶏肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらが入った具だくさんのスープです。いろいろな具材からだしが出ておいしくなり、野菜もたくさん食べられます。
画像1 画像1

今日の給食 10月26日(木)

 10月26日(木)のこんだては「もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ごはん、牛乳」です。
 ジューシーは沖縄の料理で、炊き込みご飯や雑炊のような料理です。給食では、もずく、豚ひき肉、切りこんぶなどを使用し、豚骨スープ、砂糖、みりん、しょうゆなどで味つけした具を、ごはんに混ぜ合わせて食べます。
 さつまいものみそ汁は、今日はにぼしでだしをとり、鶏肉、さつまいも、はくさい、たまねぎ、青ねぎが入っています。赤みそと白みそを合わせて味つけしますが、甘みの出るさつまいもとたまねぎを使用しているので、ふだんより赤みその割合を多めにしています。
画像1 画像1

今日の給食 10月25日(水)

 10月25日(水)のこんだては「鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のチリソース焼きは、鶏肉に、しょうが、にんにく、ケチャップ、砂糖、しょうゆ、塩、トウバンジャンで下味をつけて焼いています。辛みはひかえめの食べやすい味つけです。
 切干しだいこんのごま辛みづけは、すりごま、うすくちしょうゆ、酢、砂糖、ラー油で味つけしています。切干しだいこんのシャキシャキした食感が味わえるこんだてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室