◆朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。早めの就寝を心がけて健康に過ごしましょう。◆29日(水)1年聴力検査◆30日(木)1年内科検診・6年修学旅行前検診◆5・6年耳鼻科検診◆各検診を適宜実施中

【4年生】 水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水はどのようにして全体があたたまっていくのか調べました。
固めた絵の具を水の中に入れてあたため、溶け出した絵の具がどのように動くかを観察します。
子ども達は水のあたたまり方を理解し、ノートに分かりやすくまとめることができました。
(理科の実験とは全く関係がありませんが、水彩絵の具とアクリル絵の具の溶け方の違いも調べてみました!)

【4年生】 もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属をあたためたとき、どのように熱が移動するのか実験をしました。
金属に「ろう」を塗り、どこから溶けていくか調べます。
ろうをカッターナイフで削るのが少し難しかったようですが、細かく削ることができていました。

【4年生】 外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習は、校内の場所を表す言葉の学習と、1日の生活をえがいた物語を読む練習をしました。
ペアで役割を決めて練習します。
セリフを読む役の児童はノリノリでした!

【4年生】 2分の1成人式を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観の水曜日、翌日の木曜日と、残念ながら欠席児童がいたため、全員揃った金曜日の今日記念写真を撮りました!
みんなとてもいい顔をしています。
子ども達の式を見守っていただき、本当にありがとうございました!

【4年生】 2年生と大繩練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に大繩の練習をしました。
2年生に、うまく縄に入るためのアドバイスをしたり、優しく励ましたり、とても頼もしい4年生の姿を見ることができました。
2年生は最初に比べて跳べる回数が大変大きく伸び、みんなとても嬉しそうでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 大なわ大会予備日(延期)
2/17 体育館床改修工事(〜20日)
2/18 クラブ
給食委員会
2/20 5年薬の授業

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業