◆視力検査(22日〜随時)◆給食参観、学習参観、懇談会(26日)

授業の様子(4−2 習字)  7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)3時間目、4年2組の習字の様子です。
本時は「麦」
書き方のポイントを先生が黒板で筆を使って説明します。
大型テレビにも、筆使いが映し出され子どもたちは「麦」イメージが頭の中で描けてるようです。
いよいよ半紙に向かいます。まずは、なぞる練習。続いて、真っ白な半紙に筆をおろします。とても緊張する一瞬です。
一筆一筆ていねいに練習を積み重ねています。

【4年】 子ども服回収プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
世界中で服を必要としている子ども達に届けるため、子ども服を回収しています。
ユネスコ委員会のみなさんが呼びかけてくれたおかげで、今日もたくさんの子ども服が集まっています。子ども服回収のご協力、ありがとうございます。

授業の様子(4−2 食育)  7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)3時間目、4年2組の食育授業の様子です。
栄養教諭が、食育についてわかりやすく授業を進めます。
本時は、野菜(緑葉色野菜・その他の野菜)について学習しています。
先生がパウチで作った野菜を示し、子どもたちが考えます。野菜を切ってみると・・・さて、中身はどんな色でしょうか?
野菜には、食物せんいやビタミンCが豊富に含まれています。緑黄野菜には、カロテンが含まれていることを学びます。
野菜がからだにとても良いことを理解し、一日にどれくらいの量を取る必要があるか、野菜をたくさん食べる工夫は・・・
授業を通して学んだことで、普段何気なく食べている「給食」をしっかり考えながら食べてくれるようになることを願っています。

4年生出前授業「生きものさがし」その3  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)6時間目、4年1・2組の出前授業の様子です。
「生きものさがし」の調査を終え、多目的室で記録を整理しています。
各班の記録係から、どんな生きものが見つかったのかを発表します。
ツマゴロヒョウモン、オオシオカラトンボ、ショウリョウバッタ、ダンダンギキョウ、ルリチョウレンジ、チャコウラナメクジ、ハリブトシリアゲアリ、クロヤマアリ、エノキグサ、セグロアシナガバチ、モンシロチョウ、ウラジロチチコグサ、ワラジムシ、ヤマトシジミ、オカダンゴムシ、ドクダミ、コバネハサミムシ、タマガタカイガラムシなどなど
1班(27種)2班(32種)3班(21種)4班(24種)をあげていました。同じ種類もあり、今日だけで80〜90種が見つかったそうです。
1班からは、マキガイ(サカマキガイ)、2班からは、セグロアシナガバチ、3班からは、ヨツボシトラカマキリ、4班からは、たぶんハチの死がい(次回までに調べてきていただけるそうです)を、大型テレビに映し出し、詳しい説明をしていただきました。
ヨツボシトラカマキリが、校庭で見つかるのは極めて珍しいことだとのこと、驚きです!
次回までに「生物多様性」について、勉強しておくようにとの宿題が出され、今回の出前授業は終了です。
お世話になった大阪市環境局ならびに研究員のみなさん、ありがとうございました。

4年生出前授業「生きものさがし」その2  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明の後、グループに分かれて「生き物さがし」に出かけます。
各グループには、研究員の先生に同行していただき、生き物のさがし方や実際の名前などをアドバイスしてもらいながら調査します。
正門・玄関周辺や自然観察園で観察しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 期末懇談会
PTA役員会
7/12 期末懇談会
7/15 海の日
7/16 期末懇談会
7/17 期末懇談会

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

児童会

はぐくみネット