◆朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。早めの就寝を心がけて健康に過ごしましょう。◆13日(月)1年遠足、4年車いす体験◆16日(木)PTA役員会◆各検診を適宜実施中

研究授業(4−1)外国語科学習活動  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)5時間目、4年1組で外国語科学習活動の校内研究授業を行いました。大阪市教育委員会の英語イノベーショングループ英語指導力向上推進チーム指導教諭にも来校していただきました。
本時の目標は、好きな曜日について、尋ねたり答えたりして伝え合うことです。
子どもたちは集中して音声の会話を聞き取り、内容を推測します。
ペアになって、お互いで尋ねたり答えたりしながらの学習が展開されました。
45分の授業時間がとても短く感じられる緊張感のある授業でした。

授業の様子(4−2・3 外国語活動)  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)1時間目、多目的室で4年2組・3組が外国語活動に取り組んでいます。
Sunday、Monday、Tuesday・・・曜日の学習をしています。

授業の様子(4−3 ラジオ体操)  6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)5時間目、4年3組は体育館で校長先生からのラジオ体操講習がありました。
ラジオ体操の一つ一つの運動の特性をしっかり意識してやれば、必ず効果があります。柔軟性やジャンプ力、調整力が身に付くことの説明がありました。
ラジオ体操第1の1番目、背伸びの運動は基本中の基本の動作だと、何回もポイント練習がされました。練習を積み重ねて、どんどん上手になっていくのがわかります。この調子で取り組むと、2学期の運動会での演技がとても楽しみです。

授業の様子(4-1・2 ラジオ体操)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)4時間目、4年1組・2組合同の体育授業です。
ラジオ体操1級指導士の校長先生から、ラジオ体操の講習をしていただきました。
体操は形だけやってても意味がないので、せっかくやるからには、どこの運動かを考えながらやることが大切です。
ラジオ体操第1の背伸びの運動から順番に、動きのポイントを号令に合わせて練習します。肘を伸ばして、腕をリズミカルに振って、呼吸を止めないで、かかとを上げて、指先を伸ばして・・・運動に合わせて、大きな声で指示がだされます。
仕上げに、音楽に合わせてラジオ体操第1をみんなで丁寧に行いました。まだまだ完璧なラジオ体操とは言えませんが、かなり上達しました。最後に、ラジオ体操第2を校長先生の動きを見ながら一緒に行い、授業を終えました。

スポーツテスト(4年生)の様子  5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)1時間目、4年生は体育館でスポーツテストに取り組んでいます。
握力・長座体前屈・上体起こし・反復横跳びの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 大阪880万人訓練(3限)
9/6 全学年5時間授業
9/10 ラジオ体操講習会(2〜5限)
9/11 ひまわり交流会1年