◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

授業の様子(6年生 音楽科)   6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)2時間目、6年生合同の音楽科授業です。講堂で、修学旅行の出発式で合唱する「ヒロシマの有る国で」の練習です。講堂に素敵な歌声が響いていました。

研究授業(6-3)外国語科学習活動  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)6時間目、5時間目に引き続き大阪市教育委員会英語イノベーショングループ英語指導力向上推進チーム指導教諭に参観していただき、6年3組の研究授業を行いました。
授業力向上に向けて、多くの先生方も参加しての研究授業です。
本時の目標は、日本文化について伝え合おうとする。
例文の音声をしっかり聞き取り、表情やジェスチャーを工夫して相手に伝えます。外国語による聞くこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育みます。
放課後、研究討議を行い指導教諭よりアドバイスをしていただきました。

歯と口の健康教室(6年生)  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)2時間目(6年3組・4組)、3時間目(6年1組・2組)、歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を開催しました。
写真は1組・2組の様子です。
エアーおにぎりを連想して、何回ぐらい飲み込むまでに噛みますか。おやつの食べ方は?好き・きらいはありますか?・・・健康度チェックグラフに記入していきます。
歯ぐきの写真を見て、A・Bの違いを見つけます。
歯周病についての学習が続きます。手鏡を使って、自分の歯ぐきの様子を観察、先生も真剣に鏡でチェックする姿がありました。
最後に、歯ブラシの使い方を学びます。自分の歯は、自分で守るという意識をしっかり持てる授業になりました。歯科衛生士さん、ありがとうございました。

スポーツテスト(6年生)の様子 その2  5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力の測定をしました。
10点を取るには、反復横跳び(男子:50点以上、女子:47点以上)・長座体前屈(男子:49cm以上、女子52cm以上)・上体起こし(男子:26回以上、女子:23回以上)・握力(男子:26kg以上、女子:25kg以上)です。
10点満点をとれた人は?
スポーツテストは、自分の現在の体力や運動能力を把握して、今後の健康な生活に生かすためのものです。運動すれば必ずからだは変化します。意欲的に運動に取り組みましょう!

スポーツテスト(6年生)の様子  5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)3・4時間目、6年生がスポーツテストに取り組んでいます。
1年生のソフトボール投げとは飛距離が違います。男子で51Mを投げた強者も。
立ち幅跳びも2M20をクリアした強者も。さすがに6年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 運動会全体練習
9/28 運動会予行・準備
学校公開(8:45〜11:25)
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 運動会予備日

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針