◆視力検査(22日〜随時)◆給食参観、学習参観、懇談会(26日)

授業のようす(2−3 生活科)  12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)3時間目、2年3組の生活科の様子です。
1年3組の子どもたちとの交流です。
自分たちがつくったおもちゃで遊んでもらいます。遊び方の説明をすることのむずかしさ、楽しく遊んでもらうためにはどうすればいいか、一生懸命に取り組んでいます。
1年生は、とても楽しそうです!

校内研究授業(2−1 生活科)  12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)3・4時間目、2年1組で生活科の校内研修会を行いました。
単元名:「うごくうごく わたしのおもちゃ」
本時は、友だちがつくったおもちゃで遊び、気づいたことを発表します。
教室と廊下に遊びコーナーがつくられ、お店番と遊ぶ人に分かれます。遊び方のルールやコツを店番の人から教えてもらって、楽しく遊びます。遊びながら、おもちゃの良さや工夫されている点、動きの面白さなど気づいたことを、カードに記入します。
友だちと楽しく遊びながら、発見することがいっぱい!活発に発表することもできました。

2年生「いのちのふれ合い授業」  11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)2・3時間目、多目的室において阿倍野区子育て支援連絡会の「いのちの{わ}あべの」の方々にゲストティーチャーとして来校していただきました。

<いのちのふれ合い授業とは・・・> いのちの{わ}あべのより
 子どもたちにいのちの尊さ・家族・人とのつながりの大切さを伝え、地域の妊婦さん・赤ちゃん親子さんとのふれあい・交流などをしている授業です。
 実際に妊婦さんのお話を聞いたり、赤ちゃんとふれあうことで、子どもたちがいのちの暖かさ・重さを感じ、自分のことも、周りの人も大切にできるように育ってくださるようお手伝いができれば幸いです。  
 
 命の誕生は、奇跡であり、一人ひとりかけがえのない大切ないのちだということを実感できる素敵な授業でした。
ご協力いただきました妊婦さん、赤ちゃん親子さん、本当にありがとうございました。赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦さんのおなかを触らせていただいたり、子どもたちにとって貴重な体験をすることで、自分自身を見つめなおすことができたと思います。今日、家に帰って、自分が生まれてきたときのことや赤ちゃんだったころの話を、家の方と話し合ってほしいと思います。

校内研究授業(2−2 国語科)   11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)2時間目、2年2組で校内研究授業を行いました。大阪市教育センターより教育指導員に来校していただきました。

単元名「かさこじぞう」
めあて:地蔵さまは、なぜ二人にお正月に必要なものを届けたのだろう。

子どもたちの書いたノートを大型テレビに写しながら発表することで、お互いの考えを共有していました。

授業の様子(2−1 生活科)   11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)1時間目、2年1組の生活科の授業の様子です。
「うごく うごく わたしのおもちゃ」
それぞれに工夫をこらしています。ゴムの強さを変えて、誰が一番遠くへ飛ばせるかを競争したり、楽しく遊びながら学びを深めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業