◆視力検査(22日〜随時)◆ポスティング日(4/30〜5/2)◆GWの連休中は、規則正しい生活を心がけましょう。

校内研究授業(4−3 総合的な学習の時間)2 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、非常持ち出し袋に必要なものを詰めていきます。準備してきた持ち出しグッズがバックに入りきらない状況から、優先度の高いものは何か、またその理由は?話し合いながら取捨選択をしていきます。
研究授業ですが、先生方は密にならないように別室でリモートでの参観も行っています。
各グループが優先順位の高いものを3つあげ、お互いに比較しながら考えます。
持ち出し袋の完成は、次回に続きます。

校内研究授業(4−3 総合的な学習の時間)1 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(木)5時間目、4年3組で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。
単元名:「みんなでつなごう!安心・安全 晴明のまち」〜防災プロジェクト SEIMEI〜
単元目標:〇自然災害から自分や家族、地域の人たちの命を守るために、自分たちにできる防災・減災の方法を考えることができる。 〇自然災害から命を守る方法を家庭や地域に発信していくことを通して、防災のための安全なまちづくりに取り組むことができる。
本時は、防災グッズについて考えています。

授業のようす(4−1 総合) その2  12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループで用意した物品を、非常持ち出し袋へ詰めていきます。
全部が入りきらないグループが多く、どうするかを考えていきます。
衣食住の何に重きを置くのか。
グループで相談して、「絶対に必要なものは?」
理由をワークシートに記入、各グループが発表します。

授業のようす(4−1 総合) その1  12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)3時間目、4年1組の総合的な学習の時間のようすです。
「みんなでつなごう!安心・安全 晴明のまち」
本時は、非常持ち出し袋に入れる子ども1人分に適した防災グッズを考えます。
場面設定は、震度7、時期は冬、時刻は16時、避難場所は晴明丘小学校体育館です。

授業のようす(4−1 理科)  11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、理科室で実験に取り組んでいます。
課題:温度による金ぞくの体積の変化
実験用ガスコンロの使い方についての説明の後、金属球膨張試験を行います。
ガスコンロで金属球を熱することで、どのように変化するのか。
金属の玉が、輪を通り抜けるのか?
実験を通して考察します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ