2年2組 生活科の発表

 お家の方にもご協力いただいた「大きくなった自分を振り返ろう」の学習のまとめとして、学級の中で発表会をしました。今回は他の先生方に来ていただいて、発表を聞いてもらいました。子どもたちは緊張した様子でしたが、大きな声で発表することができました。
 写真は左上から「生まれてすぐ」「名前のゆらい」「赤ちゃんワールド(0〜1才)」「すくすくワールド(1〜3才)」「ようち園ワールド(3〜6才)」「小学校入学」「できるようになった(2年生)」の順です。

 2年1組は来週発表会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業を祝う会」その4

 6年生から各学年へぞうきんのプレゼントがありました。また、先日この会のために録画した合奏のビデオを全教室で見ることが出来ました。多目的室の人たちもモニターの前に来て見ていました。リモートでの「卒業を祝う会」は初めてでしたが、児童会の人たちも各学年から参加した人たちも素晴らしかったです。思い出に残る「卒業を祝う会」になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」その3

 各学年の代表から卒業生に「お祝いの言葉」がありました。いろいろ教えてもらったり、やさしく接してくれたりしたことへの感謝のことばでした。続いて6年生から「お別れのことば」がありました。自分の学年の代表の児童が画面に出ると、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業を祝う会」その2

 クイズタイムがありました。6年生が長池小学校で過ごした6年間から出題されました。各教室では楽しく参加できていたようです。多目的室に来ていた6年生は、声が出せないので指で番号を出して参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」その1

 4日(水)全校児童で、いままでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて「卒業を祝う会」を行いました。4・5年生の後期運営委員・学級代表が企画・準備・運営をしました。
 今回は、講堂で全員がそろっての集会ではなく、多目的室からのリモート集会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校下交通安全マップ

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算