7月15日(火) 今日の給食![]() ![]() ・牛丼 ・もやしとピーマンのごまいため ・大福豆の煮もの ・牛乳 〜大福豆〜 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴で、おなかの調子を整える働きのある「食物繊維」が多く含まれています。 7月14日(月) 今日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・いちごジャム ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツの缶詰 ・牛乳 〜赤ピーマン〜 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。 ☆今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に入っています。 7月11日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ゴーヤチャンプルー ・五目汁 ・焼きじゃが ・牛乳 〜チャンプルー〜 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味あります。 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。 ☆ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあるといわれています。 4年生 そろばん
算数科の授業で「そろばん」の学習をしました。小学校のそろばんは、3年生、4年生の算数の授業で学ぶことになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 着衣泳2
服を着たまま水中に落ちた際に、自分の身を守るためにはどうすればいいのか・・・
力を抜いて浮く方法も学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |