♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

6年1組 算数

5月28日(火)3時間目、6年1組は算数で分数でも計算のきまりが成り立つか考えていました。
画像1 画像1

4年1組 算数

5月28日(火)3時間目、4年1組は算数で、記録を表にまとめていました。
画像1 画像1

5年2組 3時間目

5月28日(火)3時間目、5年2組はシーサーを作るために、シーサーについて調べていました。
画像1 画像1

2年 体育

5月28日(火)3時間目、2年は体育でマット運動をしていました。マットの上を両手両足で走っているなと思ったら、先生は、その時のパーの手のひらで前回りをするように言いました。猫の手になったらだめだとおっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工

5月28日(火)1時間目、6年2組は図工で浮世絵の模写をしていました。富士山の雲を書くのに、あまりにも範囲が広く雲の数が多くてやる気をなくしている子がいたので、「模写する範囲をいくつかに分割してやってみたら?」とアドバイスしたところ少しやる気を取り戻したようでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30