TOP

なわとびウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の体力向上の取り組みの一つとして、業間(休み時間)になわとびを行っています。

密を避けるため、二分割で行っています。

今日は、1.3.5年生でした。

児童会の「運動委員会」が、司会をしたり見本の跳び方を見せてくれました。

「あいさつ運動」始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、あいさつ運動が始まりました。
その取り組みの一つとして、児童会の代表の人が、朝、玄関に立ち、登校してくるお友だちにあいさつを呼びかけてくれます。
コロナ禍のため、大きな声であいさつはできませんが、心のこもったあいさつをして、みんなが気持ちよく過ごせるといいな、と思います。

今年の目標は?

1月の玄関掲示は、3年生が、今年の目標を絵馬に書いてくれたものです。
学校での勉強のこと、習い事のこと、毎日の生活のこと等、それぞれ今年一年頑張りたいことを文字にしてくれました。
目標が達成できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(校長先生のお話)

27年前の今日、1月17日に兵庫県の南部を中心に非常に大きな地震が起きました。
たくさんの人がお亡くなりになられたり、家を失ったりしました。
非常に悲しい出来事ではありましたが、私たちはこの経験を生かして生活していくことが大事です。
みなさんが行っている避難訓練もその一つです。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
できる限りの備えを、日頃から行っておきましょう。
画像1 画像1

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年より少し長い冬休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、3学期はそれぞれの学年のまとめの時期になります。できる限りの感染対策を取って、次年度に向けて更に成長を続けてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 日清インスタント記念博物館リモート見学5−1
3/11 茶話会6年
日清インスタント記念博物館リモート見学5−2
C-NET
3/16 卒業式予行