TOP

タブレット接続テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、タブレットの接続テストを行いました。

自宅でのオンライン学習の実施に向けての接続テストです。

先生から出される質問に対して答えたり、「手を挙げる」操作を行ったりしました。

学校で、事前に練習をしてからの実施だったので、うまく接続でき、パソコン操作を行うことができたようでした。

学校で、接続テストを実施するお友だちもいました。

卒業を祝う会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日に行われる「卒業を祝う会」に向けて、各学年で練習が始まっています。

「呼びかけ」や、「合奏・合唱」などで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。

1年生は、たて割り班活動や、給食の運搬のお手伝いをしてくれていたことを「呼びかけ」に盛り込んでいました。

算数「円柱について調べよう」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、算数で円柱の特徴について学習しました。

円柱の模型を見ながら
・2つの平面は平行
・2つの平面は合同
・側面は曲面
・側面は底面に垂直の関係
など、これまでの学習を生かしながら、円柱の特徴をまとめていきました。

くすりの正しい使い方講座(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師先生をお招きし、6年生が「くすりの正しい使い方講座」を行いました。

くすりの正しい使い方として、くすりの種類には、内服薬や外用薬、注射薬などがあり、くすりが錠剤やカプセル剤にしてあるのには、持ち運びが便利だからとか、聞き方に仕かけや工夫ができるからなどを説明していただきました。

くすりは、どんな飲み物で飲めばよいかについては、実験を交えて、水かぬるま湯で飲むようにすることを教えていただきました。

最後に、たばこの害についてもお話をしていただきました。

業間(休み時間)の一こま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

運動場が、雨などの影響で使えないこともありますが、使用可能な時には、元気よく運動場を駆け回る姿が見られます。

遊びをきっかけとして、体を動かすことの楽しさを味わってくれたら「生涯スポーツ」にもつながると、思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

その他

安心・安全