TOP

入学式の準備をしました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、4月に入学してくる新1年生のために、入学をお祝いする「歓迎の出し物」の準備が始まりました。

みんなで呼びかける「お祝いメッセージや曲」を練習しました。

個人でいう所、大勢でいう所、タイミングを見計らうのがとても難しいようでした。

これから何度か練習し、新1年生の皆さんや、保護者の方々にとって素敵な思い出となる入学式になるよう、花を添えてくれることを願っています。

児童朝会(校長先生のお話)

先週の9日(木曜日)に学習参観(学校公開)がありました。

感染症対策として、保護者の方々には、2時間目・3時間目と分散し(分けて)皆さんの学習の様子を見ていただきました。

それぞれの学級で、1年間学んできたことや、身についたことを発表したり、授業中に調べたことを「プレゼン」として発表したり、学校行事についての思い出を紹介したりしていました。

保護者の方々も、皆さんの学習の様子を見ながら、この1年間の成長を確認していただけたことと思います。

学校に登校する日数も30日を切っています。

1日1日を大切に、今年度の学校生活の振り返りをしっかりとしていきましょう。

今週は、大なわ大会があります。

天候の加減で練習の回数も減ってしまいましたが、本番当日記録に挑戦してください。

学習参観6(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、音楽科「こいぬのマーチ・キラキラぼし」と一人一台端末(タブレット)を使って、ナビマ・Teamsの使い方を学習しました。

学習参観5(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、図画工作科「まどからこんにちは」として、カッターを使い、窓枠から、キャラクターが飛び出すような作品をつくりました。安全に気を付けカッターの使い方も学習しました。

学習参観4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「3年生の学習をふり返って」として、1年間の学習で、特に頑張ったことを紹介しました。

なわとびや、マット運動、音読の実演もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

その他

安心・安全