豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

非行防止教室

6月27日(月)5年生に向けて非行防止教室が開かれました。
パワーポイントや、ペープサート(紙人形劇)を使って児童にも
分かりやすく説明していただきました。
「ルールを守る」
「断る勇気」
「思いやりの気もち」
の3つのポイントがありました。
ご家庭でも1度お話してみてください。
今後も教育活動のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)、今日はプール開きです。
1、2年生は午前中、4、6年生は午後からプールで授業です。
1、2年生は、プールで楽しそうに活動していました。

6年 社会見学(ピースおおさか)

6月16日(木)に平和学習の一環として、ピースおおさか(大阪国際平和センター)を訪問しました。これまでに、6年生は「ヒロシマのうた」や「いわたくんちのおばあちゃん」などの教材で、1945年の広島で何が起こったのかを学び、平和の尊さについて学びました。そこから、私たちが住んでいる大阪はどうだったのかを学ぶためにピースおおさかへ行きました。ピースおおさかには、被弾した水筒などの展示物や、映像や写真、文章を使った説明などがありました。子どもたちは当時の大阪の様子を真剣な表情で学び、メモをたくさん取っていました。事後学習として、今まで学んできたことや考えたことをまとめる学習を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31