TOP

たこあげ(1年生)

1年生は生活科で凧を作り、運動場でその凧を揚げて楽しみました。風が弱いのでなかなかうまく揚げることができませんでしたが、楽しい学習になりました。
 今日の給食は「豚肉と金時豆のカレーライス」「ごぼうサラダ」「プチトマト」でした。カレーライスには給食調理員が子どもたちが喜ぶように「ラッキーにんじん」が入っています。これは写真をよく見るとわかるように、にんじんを星形に切ってルーに入れます。この星形にんじんは量を少なくしており、自分の給食に入っておれば子どもたちは運がいいと喜んで食べます。こんな楽しい企画で給食調理員は子どもたちを笑顔にしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(2年生)

1月22日(水)、2年生が音楽の校内の研究授業を行いました。単元名は「日本のうたを楽しもう」で、わらべ歌を歌ったり手遊びを入れたりして楽しみました。子どもたちは「ずいずいずっころばし」等、昔から伝わる日本の歌を親しんで学習していました。最後は「なべなべそこぬけ」に合う伴奏を自分で考え、鍵盤ハーモニカで演奏をしていきました。歌や手遊び、手拍子、体での表現など、子どもたちはわらべ歌の世界にたっぷりと親しむことができ、充実した学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日1月21日(火)の給食は「ミートボールのケチャップ煮」「ツナと野菜のソテー」「焼きじゃが」で、パンはライ麦パンでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日1月20日は大寒です。例年は寒さが一番厳しい時期ですが、今年は全国的に暖冬ですね。
今日の給食は「親子丼」「みそ汁」「黒豆の煮物」です。親子丼は卵除去対応献立です。

避難訓練(火災、集団下校)

1月15日(水)、全校で火災を想定した避難訓練を実施しました。理科室からの火災という想定で、教室から運動場に避難をしました。いつもの訓練のように静かに落ち着いて避難することができました。その後、集団下校を棟別に行いました。いつもは正門から下校しますが、今日は玄関付近に煙が充満して危険という想定で、東門から集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ