算数科研究授業「ふえたり へったり」

 今年度も本校では、算数科を研究教科として学力向上に取り組んでいます。今日は今年度最初の研究授業と研究討議会が行われました。授業の内容は、算数科でたし算やひき算の学習をすすめている1年生が「3つの数の計算」に取り組む学習でした。たくさんの先生方が授業を見に来ましたが、1年生は緊張せず、しっかり考えたり、意見を発表したりできました。
 研究授業後、大阪市教育センターの指導主事先生、スクール・アドバイザーの先生を招聘し、教員で算数科の指導力を高めるため研究討議会を行い、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカを見に行こう(3年生)

 3年生の理科の学習で、春、畑にホウセンカを植えました。大きくぐんぐん育ち、きれいに花を咲かせたホウセンカの花や実を観察に行きました。実の形や様々な色のホウセンカの花をしっかり観察したり、手で実の感触を確かめたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習(1年生)

 1年生は「はしのうえのおおかみ」という道徳の学習をしました。一本橋でいろんな動物がやってきたとき通せんぼしていたオオカミさん。くまさんと出会ったときにオオカミさんは、優しいくまさんの神対応を体験し、自分も同じようにやってみるようになります。先生が教室に一本橋を作って、オオカミさんになりきって学習していました。子どもたちも優しい心のお話にふれて、みんな笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月14日)

 9月14日の給食は「さけのつけ焼き」「五目汁」「高野豆腐のいり煮」でした。さけのつけ焼きはしょうゆ味でご飯のおかずにぴったり、大きさも食べやすかったです。高野豆腐のいり煮はひじきも入ってヘルシーなおかずでした。

画像1 画像1

ダンスの練習(3年生、4年生)

 3年生と4年生も運動会に向けてダンスの練習をがんばっています。アップテンポのダンスで振りや動きが速いですが、音楽に一生懸命合わせて踊っています。3年生と4年生が互い違いに踊ったり、前後左右で踊りがシンクロしていったり、趣向をこらしたダンスになっていて、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 委員会活動
10/5 運動会係打ち合わせ(6h)
10/6 日産オンライン工場見学5年
10/7 修学旅行前検診