花を観察しよう(5年生)

5年生は理科でアブラナの花を観察しました。一片の花をむしめがねで観察してノートに描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サソリのしっぽゲーム」(4年生)

4年生は体育で「サソリのしっぽゲーム」をしました。グループで肩を組み、鬼役が一番後ろの子(しっぽ)にタッチするゲームです。先頭だけでなくみんなで力を合わせなければしっぽを守れないのでチームワークが大切です。力を合わせて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算のきまりを見つけよう(3年生)

3年生はかけ算の表を見てかけ算のきまりを見つける学習をしました。ノートに見つけたきまりを書き、みんなの前で発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表とグラフの学習(2年生)

2年生は表からグラフを書く学習をしています。教科書のメダルの絵を種類ごとに分類してグラフを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての発育2測定(1年生)

1年生は初めて発育2測定をしました。保健室内に入り保健室の入り方やけがや体の具合の言い方を教えてもらいました。そのあと、測定器具に一人一人乗って測定をしていきました。なお、この器具は体重と身長の数値が担任の前のモニターに示されるので、他の子に数値が明らかにされません。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30