社会見学に行ってきました【3年】(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。

社会の勉強で学習したことをもとに、スーパーマーケットの工夫を調べます。

現地について注意を聞いた後、バックヤードの見学から始まります。
普段見られない倉庫や調理場の様子に、「おぉ〜」の驚きの声。
さらに、畜産調理場では計った鶏肉のパック詰めの様子を見せてもらい、「すごい!!」と、またまた驚きの声。
さらにさらに、冷凍室にも入れてもらい「寒すぎる!!」と正直な感想(^^;)

その後、店内見学、質問の時間があり、見学が終わりました。
終わったあとに話を聞くと、バックヤードについての感想も多くありましたが、トレイのリサイクルやご意見ボックスなど、お店の工夫にもたくさん気づくことができました。

普段当たり前のように買い物をしていますが、そこにも工夫がある。
それをを考えられるきっかけになっていけばと考えています。

見学させていただいたお店の方々、本当にありがとうございました。

秋の遠足(平成26年10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の遠足に行ってきました。栗を拾ったり芋ほりをしたりしました。たくさんの秋を感じることができました。

2本立て!その二、遠足【3年】(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は遠足で大阪城に行きました。

大阪城公園駅から青屋門を通り、お城まで歩きました。

歩きながらお城の造りを見て、昔の人はどうやってお城を攻めたり守ったりしていたのかを想像してしました。

そして、大阪城に着き、天守閣を目指しました。
天守閣まで上る道のりには、鎧や金の茶室など歴史について学べるものがたくさんあり、現在とは違う様子や物に驚きながらも、とても楽しそうに学んでいました。

天守閣に着くと、城の頂上からの景色に「すごーい!」とみんな大興奮でした。
下で待つ、校長先生に手をフリフリ。
伝わったことに、またまた大興奮でした。

その後、西の丸庭園へ行き、待ちに待ったお弁当の時間です。
友達と一緒にシートを寄せ合いながら、お弁当を食べました。

食べ終わった後は、青空の下、草原で鬼ごっこや、だるまさんがころんだなど思い思いの遊びを楽しみました。

歴史を知り、自然に触れ、たくさん遊ぶ。
普段できない体験をたくさんできた遠足となりました。

2本立て!その一、運動会(3年)【10月7日】

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、内容がたくさんあるので2本立てです。

まずは、先日行われた運動会です。

団体競技については、前回の紹介したので今回は綱引きとかけっこを紹介します。

運動会の日記で、一番書かれていることが多かったのが、かけっこです。
子どもたちもとても楽しみにしているようでした。

入場後、スタートの合図で、次々と走り出す子どもたち。
みんな一生懸命です。
勝った子、負けた子ありますが、どの子も最後まで走りきる姿には、感動を覚えます。

そして、綱引き。

本番と練習は、違うものなんだな〜と感じさせられました。
練習では、ほとんど白組が勝っていたのですが、本番は赤組が連勝!!
応援が力になったのか。
それとも緊張で体が動かなかったのか。
わからないものです(^^;)

運動会が終わった後、どの子もやりきった表情をしていました。
勝ち負けはあるかもしれませんが、全力でがんばれた運動会になったようです。

台風18号【10月6日】

 今日は、台風18号の通過にともなって、暴風警報が発令されたため、学校がお休みになりました。依羅小学校には、大きな被害はありませんでしたが、勢力が強いため各地に大きな影響が出ているようです。心配ですね。
 さて、これからいよいよ本格的な秋を迎えます。涼しくなって、何をするにもいい季節です。明日は、秋の行事のひとつ、3年生と4年生の遠足があります。楽しい思い出をたくさんつくって帰ってきてほしいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31