図書館・区民センター【3年】(5月27日)

社会見学で、住吉図書館と住吉区民センターへ行ってきました。

学校から歩いて、図書館区民センターへ向かいます。

まず見学したのは、住吉図書館です。
依羅小学校の子どもたちのために、開館時間の前から準備をしていただき、見学をさせていただきました。
図書館には行ったことのある児童も多くいましたが、本の並び方やいすの大きさの違いなど、様々な人が利用しやすいように工夫されていることを知り、驚いていました。

続いて区民センター。
今回は、区民ホールの小ホールを見せていただいきました。
映画館のようなイスに座り、担当の方のお話を聞きました。
子どもたちは、話の内容を一生懸命メモにとっていました。

何気なく使っている施設ですが、そこに携わる方の思いや工夫を知ることで、さらに有意義な使用ができることでしょう。
ご協力していただいた、図書館・区民センターの方々ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月学習参観【6年】(5月21日)

画像1 画像1
6年生では、道徳「オレンジの話」を学習しました。
「2つのオレンジを、3人で分けるにはどうしたらよいか」をみんなで考えました。
・ジュースにして、三等分。
・オレンジを使って、ケーキやクッキーなどを作り、分ける。
・じゃんけんする。
・オレンジを見なかったことにする。(分けない)      など
子どもたちからは、いろいろな考え方が出てきました。

場面や状況を考慮していくことで、多様な考え方ができることを学びました。

学習参観【2年】(5月21日)

画像1 画像1
5月の学習参観では、「ひき算の筆算」の学習をしました。
くり下がりのあるひき算の筆算の仕方をブロックや図を使って考えました。

写生会【6年】(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、吾彦山大聖観音寺(あびこ観音)へ写生会へ行きました。
 本堂の瓦の模様や屋根裏の木組みなど、建物の細部までしっかりと観察して画用紙に描くことができました。限られた時間でしたが、みんな最後まで集中して取り組んでいました。

写生会・社会見学 【5年】 (5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日に写生会と社会見学に行ってきました。


午前中は、写生会で中央公会堂の絵を描きました。
建物の奥行きを意識して描くことができました。

靭公園でお弁当を食べたあと、午後からは大阪科学技術館に行っていろいろな展示物を見学しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31